●「学校評価ガイドライン」の第三者評価に関する改訂のための検討委員会報告 (2010年04月08日)
学校の運営改善のために行われる学校評価には、自己評価、学校関係者による評価、そして第三者評価があります。第三者評価の実施者は学校とその設置者ですが、評価を行うのは外部の専門家すなわち、学校・教育に関する有識者がそれに当たることが多いようです。第三者評価の導入により、学校評価全体の充実を図るというのが大きな目的です。
文部科学省では平成20年1月に「学校評価ガイドライン」を作成しました。この中で第三者評価については、「第三者評価を活用した学校評価の在り方については、今後さらに文部科学省において検討を深める」としていました。そこで平成21年4月より「学校の第三者評価のガイドラインの策定等に関する調査研究協力者会議」において第三者評価のガイドラインについて検討を行い、この度「学校の第三者評価のガイドラインに盛り込むべき事項等について(報告)」として取りまとめられました。Align="left" Hspace="10" Vspace="10"/>学校の運営改善のために行われる学校評価には、自己評価、学校関係者による評価、そして第三者評価があります。第三者評価の実施者は学校とその設置者ですが、評価を行うのは外部の専門家すなわち、学校・教育に関する有識者がそれに当たることが多いようです。第三者評価の導入により、学校評価全体の充実を図るというのが大きな目的です。
文部科学省では平成20年1月に「学校評価ガイドライン」を作成しました。この中で第三者評価については、「第三者評価を活用した学校評価の在り方については、今後さらに文部科学省において検討を深める」としていました。そこで平成21年4月より「学校の第三者評価のガイドラインの策定等に関する調査研究協力者会議」において第三者評価のガイドラインについて検討を行い、この度「学校の第三者評価のガイドラインに盛り込むべき事項等について(報告)」として取りまとめられました。
ガイドラインに盛り込むべき事項などのポイントは、第三者評価の趣旨から実施体制、評価結果など多岐にわたります。第三者評価の実施体制については、学校とその設置者が実施者となり、その責任の下で、第三者評価が必要であると判断した場合に実施します。具体的な実施体制については、外部の専門家による評価チームを編成する、一定の地域内の複数の学校が協力して、互いの学校の教職員を第三者評価の評価者とする、など、地域や学校の実情に応じて柔軟に対応するとされています。
評価者は授業の観察などにより、優れた取り組みや改善のための課題、方向性などを提示します。評価結果は評価者が取りまとめ、学校はそれを踏まえて学校運営の改善に努めるとともに、評価結果を学校関係者に説明、情報提供することなどが盛り込まれています。
文部科学省は、この報告を踏まえて教育関係者などの意見を幅広く聞いた上で、今後「学校評価ガイドライン」の改訂を行う予定になっています。このガイドラインは、まず主として公立小中学校を念頭に置いて構成されていますが、今後は幼稚園、高等学校、特別支援学校など、それぞれの特性を踏まえた第三者評価について、さらに検討していくことが求められます。
« 宇宙に長期滞在中の野口宇宙飛行士へ、応援メッセージを送ろう! | トップページへ 楽しみながらメタボ山に登る?「保健指導支援ツール メタボ山」を新発売 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2010年04月08日 06:39