●子どもに多い“無料”のオンラインゲームから高額請求のトラブル (2010年01月27日)
全国の消費者生活センター等には、インターネットをめぐる消費者トラブルの相談が多く寄せられているそうです。中でも携帯電話やパソコンを利用して遊ぶオンラインゲームに関する相談は、昨年度654件ありました。
注目すべきなのは、20歳未満の相談が110件あり、うち小学生が51件あったようです。国民生活センターのホームページに事例等が紹介されており、消費者に注意を呼びかけています。
相談の約4割が、「無料」をうたったオンラインゲームの相談。相談事例をみると、テレビCMで「無料」と宣伝していたので、子どもに使わせていたところ、高額な利用料を請求されたといった、子どもの利用によるトラブルが目立ちます。
他にも、無料ゲームサイトにアクセスしたところ、突然料金を請求される“ワンクリック請求”や、子どもがゲーム中に本当のお金を必要とは思わず、アイテムを多数購入したために高額な請求書が届いたり、パケット定額制に未加入で無料オンラインゲームをやったため、高額な通信費がかかったなど。利用料をすでに支払った相談もあり、その平均金額は約23万円です。
問題点としては、無料とうたっていても、すべてを無料で利用できるわけではないこと、ワンクリックしたとたんに高額請求をされることがあること、子どもが保護者の知らないうちに個人情報を入力したためにトラブルに巻き込まれることがあることなどが挙げられます。
今の子どもは携帯電話やパソコンの操作に戸惑うことはなく、ゲーム進行のためにどんどん操作を進めていってしまうと思います。その結果、知らないうちに高額請求のトラブルに発展。オンラインゲームを提供する事業者側の広告等の改善が望まれ、国民生活センターでも業界への要望を行なっています。しかし、やはり保護者がしっかり内容を確認してからゲームをやらせるなど、親子でルールを決めて、楽しく遊べるようにしていく必要がありますね。
トラブルにあった場合は、すぐに最寄りの消費者センターに相談しましょう。
« 高尾の自然を体験!『きのこ・たけのこ里山学校』参加者募集中 | トップページへ 第7回「21世紀出生児縦断調査」結果の概況~厚生労働省 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2010年01月27日 13:13