●今年を「一文字」で言うと?「Word of the Year '09」 (2009年12月02日)
もう12月!2009年もまもなく終わりですね。みなさんの2009年は、どんな年だったでしょうか。1年を振り返って、それを「漢字」や「感字」で表してみませんか?
ニフティ株式会社では、一年を象徴する出来事やトピックスの「コトバ(Word)」を振り返るイベント「Word of the Year '09」を実施します。2009年を振り返り、「世の中を象徴した“漢字”」と「自分自身の一年を振り返って感じた“感字”」を募集するものです。“感字”とは、漢字一文字にフェイスマークを重ねることで、その漢字の意味に自分の感情や今年の総括を盛り込んだものです。
“漢字”と“感字”の募集は、明日12月3日の18時まで「Word of the Year '09」特設サイトや「コネタマ」、「Twitter」で行っています。特設サイトでは他の投稿者からの応募を見ることもでき、投稿者それぞれの2009年に対する想いを共有することができます。
12月7日には、応募された“漢字”と“感字”の中から選出された「2009年の“漢字”」が発表されるイベントが、表参道スパイラルホールにて開催されます。当日は矢口真里、スピードワゴンが出演し、ゲストの一年を振り返った“感字”の紹介も行われます。参加申し込みは残念ながら締め切られてしまいましたが、当日はイベントの模様をTwitter上で実況中継するそうです。
昨年の「Word of the Year '08」では、テーマを「今年のコトバを振り返るブロガーイベント」と題し、「ブロガーが考える今年の漢字」として『変』が選ばれました。「『変』な出来事が多かった」「『変化』の多い年だった」「前向きな『変化』、『変革』を期待する」など、さまざまな想いが『変』の一字に込められていました。奇しくもこれは、昨年清水寺で発表された「今年の漢字」と同じだったのです。
それぞれにいろんなことがあった一年を、一文字に絞るのは難しいかもしれません。それでも一年を振り返り、また新しい一年に向けて気持ちを引き締めるためにも「今年の漢字」を選んでみませんか。
「Word of the Year '09 〜あなたが選ぶ、2009年の“漢字”と“感字”〜」特設サイトを開設|ニフティ株式会社
■関連記事
学生が感じ予測する、今年と来年の『世相』に不景気の影響大!
2007年の世相を表す漢字は「偽」
« ICT活用授業力ゼミ 第6回「電子黒板が創る学びの未来」 | トップページへ 「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果~文部科学省 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年12月02日 11:59