●「食事をよく味わいながら規則正しく摂る事」は健康にもダイエットにも効く? (2009年12月21日)
自然科学研究機構・生理学研究所の箕越靖彦教授の研究グループにより、味わいながら食事を美味しく規則正しく摂ることによって脳の中のホルモン“オレキシン”を放出するオレキシン神経が活性化し、筋肉の代謝を促進して、血糖の上がり過ぎを防止することが明らかになりました。
「味わいながら食事を規則正しく摂ることが健康に良い」のは本当なのか?今回の研究で、その理由の一端が解明されました。
今回、研究グループは脳の中のホルモンである“オレキシン”を放出するオレキシン神経に注目しました。このオレキシンは、脳の視床下部と呼ばれる部分で作用する食欲や睡眠、体内リズムなどに関わるホルモンです。
このオレキシンを放出するオレキシン神経が、「食事をよく味わいながら、美味しく、規則正しく摂る」ことにより活性化します。これによって視床下部内へのオレキシンの放出が促進され、その働きで同量のカロリーの食物摂取であっても、筋肉での糖の利用が活発になり血糖の上昇を抑えることがわかりました。
今回の研究成果によって、このような食習慣と健康との関係を生理学的に説明することが可能となったのです。
オレキシン神経は、睡眠―覚醒のリズムを作り出す脳の働きに関わっており、睡眠中は活動が抑えられます。同研究成果より、夜中に食事をしてすぐ寝てしまうと、オレキシンによって促される筋肉での糖の利用が抑制され血糖がより上昇してしまうと予想されています。
そして、上昇した血糖は筋肉ではなく脂肪組織などに蓄えられ、肥満の原因になる可能性があるとのことです。
箕越教授は、「オレキシンの分泌は強い動機を伴う行動において活発になります。したがって、美味しい食事による味覚刺激やそれに対する期待感だけでなく、肉食動物が餌を捕獲する時やスポーツの開始時などにおいてもオレキシンによる筋肉での糖の利用が活性化され、(中略)行動のパフォーマンスを高める可能性があります。(後略)」と述べています。
ただやみくにも「食べるときはゆっくり良く噛んで!」と子どもたちに言い聞かせても納得してくれない場合は、こうして理由を理論立てて説明してあげると良いかもしれません。また、肥満の子どもにも応用してあげるとストレスのないダイエットにつながっていくのではないでしょうか。
« 「寅年のお正月」~国立科学博物館 科博・干支シリーズ2010 | トップページへ 自然を考える鉛筆「Hello Nature」に「チーター」が仲間入り »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年12月21日 17:59