●ゲームを利用して更なる教育効果を! ゲーム研究者へのインタビュー (2009年12月19日)
社団法人コンピューターエンターテイメント協会(略称CESA)が運営するサイトに、「ゲーム研究データインデックス」があります。ゲームに関係する研究者の声が掲載されており、今回は国際基督教大学教授 佐々木輝美先生へのインタビューが掲載されています。
ゲームは教育に悪い影響を与えるとしばしば言われてきました。しかし、上手く利用すれば教育に活かすこともできるというのです。
インタビューに応じた国際基督教大学の佐々木輝美教授は、コミュニケーション学と教育の専門家です。教授は、ゲームのコミュニケーション力が、教育に貢献する可能性は大きいといいます。
そもそも、コミュニケーション学とは何だろうか?
『コミュニケーション学とは、基本は自分の思っていることを、いかに伝えるかということ』です。これを教育で使うならば、『子どもに伝えたい内容をどうやったらうまく伝えられるか』を考えることでしょう。しかし、一口に「伝える」といっても、単に伝えたいメッセージを話したり書いたりするだけでは、なかなか伝わりません。「伝える」ためには、まず相手の注意を引き付ける必要があります。
そして平易な言葉で、分かりやすくする必要があります。また、「どのメディアで伝えるか?」という問題になるでしょう。その時にゲームは有力なメディアの一つになるというのです。
何故なら、ゲームは実はコミュニケーション学と同じことをやっていると言えるからだといいます。相手を注目させておいて、「おいで、おいで、面白いよ」と引き寄せながら本題に入っていって、「ほら、結構簡単でしょ」と導いていく。コミュニケーションにも、ゲームにも共通する点です。ゲームにおいてこれらを良く活かすことが出来れば、その効果への期待は大きいでしょう。
子どもたちが大好きなゲーム。これが学ぶ機会の一つになれば知的水準は素晴らしく伸びることになるのではないでしょうか。
素晴らしいなと思う反面、それでいいのか?と考えてしまうのは、ゲーム機を知らないで育った世代のヒガミでしょうか・・・。
« 野口宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船、まもなく打ち上げ! | トップページへ 東大クイズ研究会「脳がシビれる超難関クイズ」第10弾 理科・数学編 無料配信開始 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年12月19日 08:52