●食費は節約、教育費を優先して予算配分 未就学児の母親へのアンケート (2009年08月06日)
昨年秋から世間を騒がせた定額給付金・子育て給付金、「もらえれるのはうれしい」「ばらまきは不快」などさまざまな意見が聞かれました。しかし実際、子育てには教育費をはじめ、お金がかかるのは事実です。幼い子どもを持つ母親は、不況の波の中で子どもに対するお金の使い方を、どのように考えているのでしょうか。
矢野経済研究所では、全国の3歳から6歳までの未就学児を持つ母親480人を対象に、インターネット形式で子どもに関するアンケートを実施しました。これによると、不況の中で約4割強の家庭が支出を控えていますが、子どもに関連費用は家計の中で優先的に予算配分をしており、その主軸は教育費であることがわかりました。
3歳から6歳というと、多くの子どもが幼稚園又は保育園に通っている年齢であり、送り迎えなどまだ親との関わりは多い頃です。一方でいろいろなことを「やりたい」という好奇心も旺盛になり、習い事を始める、または検討し始める頃でもあります。
子どもに関するお金、特に教育費の中で最も多かったのは貯蓄用の教育資金であり、半数強の人たちがそのように答えています。その他には書籍・絵本・参考書、スポーツや音楽、知育などのお稽古や通信教育などがありました。小さいうちから心身を鍛える習慣をつけたい、という希望を持っているようです。
こういった子ども向けサービスを選択する際に意識する事柄は、「子どもが興味を持つか」が最も多く、次いで「サービスの値段」「サービス提供者が信頼できるかどうか」といったことが重視されています。幼児教育については、ブランドイメージすらある企業名がいくつか思い浮かびますが、多くの母親達が選んだのは「子どもが興味を示すこと」など、ブランド名でなくサービスの実質の部分でした。
消費が低迷する中でも、母親達は子どもにかけるお金は惜しみたくない、でも賢く選びたい、と考えているようです。無理なく、そして家族全体が楽しくなれるような選択ができるといいですね。
« 東京駅で学ぶ温暖化対策~チーム・マイナス6% | トップページへ 新型インフルエンザの影響で修学旅行を延期が22.0%、実施は77.8% »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年08月06日 06:48