« 観察や実験の機会がない理科教育で、高校生の理科離れ?! | トップページへ | 高校中退者、中学での不登校生徒はその後どうしているのか 内閣府調査速報 »

働く母親、夫の理解が得られる母親ほど、子どもに肯定的にかかわっている? (2009年05月21日)

benessekosodate090521.jpg
ベネッセコーポレーションは、「第3回子育て生活基本調査(幼児版)」を公表しました。

今回の調査テーマは、「幼稚園児・保育園児をもつ家庭での子育ての実態、およびしつけや教育に関する保護者の意識をとらえる」という内容でした。調査項目は、子育ての悩みや気がかり/しつけや教育の情報源/子どもとのかかわり/子どもの日ごろの様子や生活習慣/習い事/配偶者との関係/子育てやしつけに関する価値観/家庭でのしつけや教育方針などです。

「あなたのご家庭ではお子様を育てていく上で、とくに心がけていることがありますか」という問いでは、第1位が「基本的なあいさつやお礼ができるようにしつけている」(87.8%)、第2位が「一人でできることは、できるだけ自分でさせるようにしている」(73.8%)、第3位が「友だちと仲よくするように教えている」(73.5%)でした。

今回の調査から、母親の子どもとのかかわりは5年前とほとんど変わらないことが明らかとなりました。また、働く母親ほど、また夫の理解や協力が得られる母親ほど、子どもに肯定的にかかわっていること、そして第1子へは否定的なかかわりをしやすい傾向がみられるそうです。

しつけの重視(前述)に対応するように、「ひらがなやカタカナの学習」や「数や算数の学習」をする機会は増えていることがわかっています。しかしその一方で、費用がかかると思われる「パソコンを使っての遊びや学習」は減っているとのことです。

なお、今回の調査方法は、幼稚園・保育園通しによる家庭での自記式質問紙調査で、首都圏(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)、地方市部、地方郡部の幼稚園児・保育園児をもつ保護者6,131名を対象におこなわれました。

今回の調査の結果を見る限りでは、しつけや教育に関して母親が熱心になっている様子がうかがえます。しかし、とくに第1子へは否定的なかかわりになってしまう傾向があるという点からも、母親への周囲のサポートが欠かせない状況だと言えるでしょう。先生方が子どもを見ていて気になる点などがあれば、積極的にお母さんにアドバイスをしてあげてはいかがでしょうか。

■関連記事
子育て環境について、世田谷区民意識調査2008(平成20年6月実施分)
国や社会、子育てに関する世論調査
子育ての心配「経済面」ダントツ 台東区調査

第3回子育て生活基本調査(幼児版) - Benesse教育研究開発センター



« 観察や実験の機会がない理科教育で、高校生の理科離れ?! | トップページへ 高校中退者、中学での不登校生徒はその後どうしているのか 内閣府調査速報 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2009年05月21日 20:33


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ