●これからの日本には「競争力人材」が必要だ 日本経団連の意見書 (2009年04月27日)
日本経団連は「競争力人材の育成と確保に向けて」という意見書を発表しました。世界的な経済危機の中、日本が経済社会の活性化と産業競争力の強化に貢献する人材の育成・確保を戦略的に進めていくことが重要であり、それには産業界、教育界、行政が共通の認識をもって取り組むべきだとしています。
この意見書の冒頭で、国際競争や少子高齢化など、社会の急激な変化に対応し、既成概念にとらわれないビジネスを展開していくことのできる人材、つまり競争力強化に資する人材を「競争力人材」と称しています。今後「競争力人材」を確保するためには、国内人材・外国人材の育成・確保が必要になってくるとしています。国内人材に関しては、将来を担う若者に対する学校教育を中心とした教育基盤の充実が必要になります。
そのためには人材育成の場としての大学の重要性はもちろん、初等教育から高等教育への一貫した人材育成に目が向けられています。初等・中等教育の段階で基礎学力を修得することにより、高等教育での教養、実践教育が適切に行われると考えられます。そこで社会・経済・産業のしくみや科学全般の様々な自称に関心を持ち、考察していく思考力を養うために、初等段階から読書の習慣を身につけさせることが必要だとしています。
産業競争力の強化のためには、理工系学問の魅力向上と、生産の現場を担う技能人材が不可欠です。そのためには小学校、中学校などの早い段階から、子ども達がものづくりや創意工夫の魅力に触れることが必要だと述べられています。
実際に新学習指導要領では、総合的な学習の時間を通じて、ものづくりなどの体験活動を積極的に行うことが明記されており、実験、実習の機会拡大などを含めた効果的なカリキュラムを具体化していくことが求められているとういうことです。また児童・生徒が現実社会との接点を持つために、企業人による出前授業などが有効であり、そのために企業のOB・OG人材を活用することが一案として出されています。
現在もキャリア教育が推進されていますが、さらに具体的に将来の仕事を考えられるようなカリキュラムが求められているのでしょうか。職住が離れ、さらに忙しさで子どもと話す時間がなかなか取れないサラリーマンが多いこの頃では、子ども達は「職業」というものを実感する機会が少なくなっているのかもしれないですね。
今後の学校における体系的なキャリア教育の在り方を考える
小中高を通じて、自分を見つめる 「わたしのキャリアノート」
日本経団連:競争力人材の育成と確保に向けて
« 『学力・学習状況調査』参加数/問題/正当例/解説資料公表 | トップページへ 不景気の影響下でも、教育に関するeラーニング市場は好調に推移 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年04月27日 06:15