●子どもの5人に1人が、親に言えないようなことをネット上で行っている?! (2009年04月17日)
ノートン セキュリティ製品を開発 提供しているシマンテック コーポレーションは、第2回ノートン・オンライン生活レポートを発表しました。
この調査レポートによると、今日のインターネットユーザーの10人中7人の大人が、インターネットは人間関係の改善に役立っていると考え、さらにはよりよい家族関係、友情、恋愛につながると感じています。
しかし、これは幸福なつながりや人間関係だけをもたらすものではないと指摘されています。残念ながら、「子どもたちがオンラインで何を見ているのか知っていますか?」という永遠の課題について、親は「必ずしもそうではない」と答えています。
実際は、親が気づかないうちに、子どもたちは親が想像している2倍の時間をインターネット利用に費やしていることもわかっています。
昨年のレポートでは、子どもの5人に1人が、親が知ったら許さないと思うようなことをオンラインで見たり行ったりしている、と認めていることが分かりました。
また、今年のレポートでは、親の5人中1人が、自分たちが許可をしていない行動を実際に子どもがしていることを発見していることもわかっているそうです。
朗報としては、90%の親がオンラインで子どもたちを守る責任を自覚しており、このトピックに関する情報交換も昨年に比べて20%も活発になっています。
一部の子どもは、世代間の扉を開き、オンラインでの世代間格差を縮めようとしています。25%の子どもはオンラインで親と「友達」になっており、10%の子どもは祖父母とのコミュニケーションにインスタント・メッセンジャー や SNS、電子メールや携帯メールなどを利用していることが明らかになっています。
この調査は2008年10月13日から12月5日の間に、月に1時間以上インターネットを使用している18歳以上の大人6,427人 (8~17歳の子供を持つ親1,297人を含む ) と8~17歳の子ども2,614 人を対象として、12カ国において、インターネット上で行われたものです。
インターネットを利用することが当たり前になった現今、オンラインで人間関係を築いていくような場面もこれからどんどん増えてきそうですね。しかし、犯罪やいじめなどに巻き込まれないようにまわりの大人が十分に気配りをしなければならないことも大きな課題です。子どものネット利用時間を制限するなど、きちんとしたルールを徹底していく必要性も出てくるでしょう。
■関連記事
小学生のインターネット利用について、親の危機意識度は?
中高生保護者向けにインターネットセーフティガイドを公開
インターネットは、利用者側の判断で! YAHOO!アンケート調査より
« 警備のプロ「ALSOK」の防犯診断サービス付き 防犯用さすまた発売 | トップページへ 公立中学校英語教師の意識調査 速報版UPしました。~ベネッセ教育研究開発センター~ »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年04月17日 21:57