●先進技術で子育て支援 東京都三鷹市で地域SNS (2009年03月28日)
いま、東京の「三鷹市地域子どもクラブ」では面白い実験が行われています。それは「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)」が、地域子どもクラブの運営の円滑化に役立つかどうかを実証的に実験するものです。
「三鷹市子どもクラブ」は、児童が放課後や土日に安全に安心して過ごせるようにと設けられた三鷹市の事業です。参加する保護者や地域のボランティアの協力で、校庭開放をしたり、工作教室を開いたり様々なイベントを開催しています。
今回の実証実験は、「三鷹市子どもクラブ」の保護者・ボランティアをつなぐ「SNS」が、情報共有ツールとして役に立つのかどうかを試ようというものです。
この実験は慶応義塾大学の「コ・モビリティ社会の創成プロジェクト」の一環として、NECとKDDIと共同で、三鷹市の協力のもと行われています。
「SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)」とは、“mixi”で有名になったような、ネット上で社会的なネットワークを構築できる、つまり人と人とのつながりを促進・サポートする、コミュニティ型のwebサイトです。
今回のプロジェクトでは「三鷹市地域子どもクラブ」関係者が、ネット上で緊急連絡や行事予定、活動報告等の「情報を共有できるシステム」を作ることを目的としています。
何故必要なのかというと、「三鷹市地域子どもクラブ」は、保護者や地域のボランティアなど、多様なメンバーの支えから成り立っており、全員で顔を合わせて情報共有をする機会を作るのは非常に困難で、そのことが課題になっていたからです。
SNSでは、緊急連絡や行事予定などのオフィシャルな情報以外にも、個人の日記や動画の共有もでき、若いお母さんにベテラン母さんがアドバイスすることもできます。
情報共有といった“お堅い”目的だけでなく、顔見知りの安心感のなかで気軽にコミュニケーションがとれる、活発なコミュニティ形成の支援も目的の一つです。
実験は昨年12月から始まって、来年3月まで続きます。このSNSサイトを通じて、多くの地域密着型のコミュニケーションが広がることを期待します。
■関連記事
●総務省が地域ICT利活用モデル構築事業 公募開始 (2009年02月13日)
●SNSで同級生を探したことがある人は35.2%―アイシェアの調査より (2009年03月24日)
東京都三鷹市で、地域子どもクラブ向けに「SNS」を用いたコミュニティ形成支援の実証実験を実施
~慶應義塾「コ・モビリティ社会の創成プロジェクト」の一環~
« 教員の平均年齢は40代、定年まで続ける傾向~学校教員統計調査 | トップページへ 子どもの視力は年々低下傾向・低年齢化傾向にあり 学校保健統計調査より »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年03月28日 23:27