●年齢が上がるごとに体力の差が広がる―東京都児童・生徒の体力テスト調査 (2009年03月11日)
東京都教育委員会は、平成20年度東京都児童・生徒の体力テスト調査の結果をまとめ、公表しました。
この調査は、児童・生徒の体力・運動能力の状況を明らかにするために昭和41年から毎年行われているものです。今年度は、都内の公立学校から小学校51校、中学校50校、高等学校24校を抽出し調査を行いました。
これによると、都の児童・生徒の体力は小学校までは全国平均と同程度であるものの、中学校、高等学校では全国平均を下回ることが分かりました。運動習慣の有無などによって、年齢が上がるごとに個々の体力差が大きくなることも原因のようです。
今回の調査では、今年度の調査結果をもとに、
1.平成19年度の全国平均値
2.10年前の都の平均値
3.30年前の都の平均値
との比較がそれぞれ行われました。
このうち、全国平均値との比較では、体格は同程度であるものの、体力・運動能力は全国平均より低い傾向にあることが分かりました。特に、中学校以上で全国平均を下回っています。
個々の状況を分析したところ、朝食の摂取状況、睡眠時間、運動習慣・頻度などが体力に影響していることも分かりました。これらの習慣の積み重ねが年齢とともに体力に大きな差となって表れ、特に中学校以上で個々の体力に差が出てしまうようです。
また、過去との比較では、10年前の調査結果との比較では大きな変化は見られなかったものの、30年前との比較では体格・体力ともに変化が見られたということです。特に、体格は30年前を上回っているのに対し、体力は全年齢で下回っており、体力が低下していることが分かりました。
都は、3年間で児童・生徒の体力・運動能力を全国平均程度に向上させることを目標としています。そのため、スポーツ教育推進校の拡充や部活動推進指定校の指定などを行うことにしています。また、学校の授業で体づくり運動や運動遊びなどを行って体力向上に役立てたいとしています。
子どもの体力低下は全国的な問題となっていますが、その背景には体を動かして遊ぶ場所の減少や、生活習慣の乱れが影響しているようです。学校では運動遊びなどを通して運動に親しみ、家庭では規則正しい生活を心がけるなど、学校と家庭とが一体となって体力向上に取り組む必要がありそうです。
■関連記事
体は大きいのに、体力は低下傾向続く がんばれ今の子どもたち!
運動時間と体力差は比例する?~小学生と中学生の体力調査の結果
食事、睡眠、運動の習慣が運動能力に左右する―平成20年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査
« 食料問題の学習機会拡大に向けた中学校教師用解説書配布~農林水産省 | トップページへ 全小・幼に地デジ対応TV、全中にプロジェクター配備決定【深谷市】 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年03月11日 16:23