●「携帯電話の学校への持ち込み」について オトナの大半は「賛成」 (2009年03月06日)
株式会社アイシェアが20〜40代男女に行った「学校への携帯持ち込み」に関するリサーチによると、全体の72.5%が「携帯電話の学校への持ち込み規制(禁止)」に「賛成」と考えているようです。
「賛成」と答えた人の割合は、女性より男性の方が高く、また未成年の子どもがいるよりいない方が高くなりました。賛成する理由は「授業の邪魔になる」「トラブルの原因になる」「学校内では必要ない」といったものが多く挙がっています。
一方持ち込み禁止に「反対」と答えた人の理由は「学校だけで規制したもあまり意味を成さない」「通学中の防犯ができない」などでした。別の質問で、子どもに携帯電話を与えるかどうかには「理由があれば」いいという人が多くいました。その理由にも「安全のため」「緊急時の連絡手段」「習い事などで遠方や時間が遅いとき」などが多く、「安心・安全」を得られることが大きいようです。
しかしトラブルの温床になりかねない、という懸念も多く、犯罪の被害者・加害者になる可能性を指摘する意見や、携帯電話を持たせるにあたっては使う上でのマナーや知識が必要だという声も少なくありませんでした。
携帯電話の「学校への持ち込み」によってどのような問題が起こることが恐いか、という質問に対して、最も多かったのが「携帯電話への依存」でした。その他には「集中力の低下」「不正なサイトへのアクセス」などが続きました。女性で多かったのが「親の目の届かないところでの使用」で、50代では「学力の低下」を心配する声が高くなりました。
携帯は子どもの安全を守るための道具か、逆にトラブルの元になるか、それは使う子どもと、与える大人次第とも言えます。本当に必要か、与えた後にどのような弊害が考えられるか、買う前に十分検討することが大切でしょう。そうやって親子で「考える」ことが、明確なルールやマナー意識に結びつくのではないでしょうか。
■関連記事
学校での携帯電話使用を禁止ー栃木県教育委員会
携帯ルールがある家庭の子は、マナーやモラルが身に付いていることが多い
子どもの携帯電話「学校への持ち込み禁止」7割強が“賛成”
« 自殺対策の携帯サイトが開設されました~そして、自殺予防のための行動とは | トップページへ 新型インフルエンザに関する行動計画を改訂しました 文部科学省 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年03月06日 02:16