●「地球型」の惑星を見つけに行こう NASAの宇宙望遠鏡「ケプラー」 (2009年03月13日)
広い宇宙の中には、地球のように生命が息づいている星があるんじゃないか…誰もが一度はそんな空想にふけったことがあるのではないでしょうか。
NASAは宇宙望遠鏡「ケプラー」を、日本時間3月7日午後0時49分にフロリダ州のケーブカナベラル空軍基地から打ち上げました。宇宙望遠鏡として割いたの9500万画素というCCDカメラを搭載し、生命が存在する可能性のある惑星の大量発見を目的としています。
ケプラーは371日で太陽を1周する公転軌道から、「はくちょう座」と「こと座」の方向にある銀河系の恒星10万個を観測します。恒星は太陽のような自ら光を発する天体ですが、その恒星とケプラーの間を惑星が横切ると、それが影になって見えます。この影を見つけることで新たな惑星を発見するのです。
「transit」と呼ばれるこの天体イベントは、地球でも観測することができます。水星、金星は地球より太陽に近い軌道を通ります。これらの惑星が太陽と地球の間を通過する時、太陽を小さな黒い点が横切るような現象として見ることができるのです。
これまで欧州諸国が行ってきた太陽系外惑星探査では、木星のようなガス惑星が多く発見されました。この分野ではアメリカは遅れを取っており、それだけにケプラーのミッションには期待がかかっているようです。このミッションで地球の半分から2倍くらいの大きさの惑星、特に水が液体の状態で表面に存在するような惑星、つまり生命体が存在しうる惑星の発見を目指しているということです。
宇宙が生まれ、太陽が生まれ、地球が生まれ、生命が生まれた…私たちの存在は、気が遠くなるような偶然の下にあると言ってもいいでしょう。同じく気が遠くなるほど広い宇宙の中、同じような偶然がないとは言い切れません。地球外生命体の存在は今は夢のような話ですが、あながち夢とは言い切れない発見があったら…考えただけでワクワクしてきますね。
世界天文年2009日本委員会のウェブページ〜「世界天文年2009」とは?
パソコンから、世界の宇宙望遠鏡で仮想の宇宙観測
The Kepler Mission Begins
« モニタリングによるテレビ番組の実態調査~日本PTA全国協議会 | トップページへ 授業時数減っても「総合学習」は重要―総合的な学習の時間フェスタ09 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年03月13日 16:00