« 携帯電話利用に伴う弊害から子どもを守りたい~教育再生懇談会の第7回会合 | トップページへ | 地域と省庁などが連携 ネットワーク型体験活動のモデル事業および調査研究 »

禁止するだけで、子どもを守れるか?~ケータイに真正面から向き合おう (2009年02月12日)

090211.JPG

このテーマは、CIEC(コンピュータ利用教育協議会)の第80回研究会でのものです。第80回研究会は、2月21日13時より北海道情報大学の札幌サテライトで開催されます。

開催趣旨としては、以下のようになっています。

テレビやビデオゲームなど、初等中等教育への影響が懸念された製品やサービスは以前にも存在していたわけですが、それらと携帯電話との決定的な違いというと、携帯電話の場合には、身に付けて、もっぱら家庭外とのコミュニケーションに利用、一目で何をしているのかが判らない、でも、その一方で防犯を目的として、ある程度親の側で積極的に子どもに持たせるケースも多いところにあります。

子ども達に「持込禁止」とするのも、アプローチの一つではありますが、実際、学校で禁止されているものの、持って行っている中学生が45%という民間の調査結果もあり、単に禁止するだけでは、実効性に疑問があります。

また、有害サイトへのアクセスを未然に防ぐ「フィルタリング機能」も充実してきていますが、むしろメール機能が子どもの携帯依存に拍車をかけており、フィルタリングを解除しなければ安心と単純に考えられるものでもありません。

社会全体の問題として、安全・安心のための簡潔な解決策はないものの、携帯電話が子ども達にも広く普及している今、少なくともその現実に真正面から向き合う必要があり、そのための、より具体的な対応についての議論を目的に、この度の研究会が開催されることとなりました。

携帯電話についての諸問題は、なかなか解決しにくいものであり、実際に色々と心配されている親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。何かの解決策が少しでも話し合うことで導き出さればよいですよね。

■関連記事
未成年の携帯電話利用、家庭でのルールは?
子どもの携帯電話の利用についての実態調査を実施―東京都教育委員会
「携帯電話及びインターネットに関する実態調査」の分析、そして結果

禁止するだけでこどもを守れるか ~ケータイに真正面から向き合おう~



« 携帯電話利用に伴う弊害から子どもを守りたい~教育再生懇談会の第7回会合 | トップページへ 地域と省庁などが連携 ネットワーク型体験活動のモデル事業および調査研究 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2009年02月12日 00:48


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ