●創造が形になる瞬間を科学で読み解く―理研サイエンスセミナー (2009年01月16日)
独立行政法人理化学研究所(理研)は1月22日および3月12日に「理研サイエンスセミナー」を開催します。
このセミナーは、「科学に興味はあるけれども、どうやってその世界に踏み込んだらいいのかわからない」という人に科学を身近に感じてもらおうというものです。様々な分野で活躍する文化人と理研の研究者がトークセッションを行い、一般の人にもわかりやすく科学のおもしろさを伝えます。
今回は、書道家の武田双雲氏をゲストに招き、芸術を創造する瞬間に脳の中でどのようなことが起きているかを科学的に読み解いていきます。
●理研サイエンスセミナー
第1回 2009年1月22日19:00~
「創造の源泉~生命に意識がやどる瞬間~」
第2回 2009年3月12日19:00~
「あなたという奇跡~生命の奏でる時間~」
※場所はともに六本木アカデミーヒルズ49 スカイスタジオ
今回のゲストである書道家の武田双雲氏は、「愛・地球博」のグローバルハウスの各ブースやNHK大河ドラマ「天地人」など、数多くの題字を手がけている書道家です。書道だけでなく、音楽家、彫刻家など様々なアーティストとのコラボレーションを行うなど、独自の創作活動を行っています。また、東京理科大学理工学部卒という、理系の一面も持っています。
一方、第1回の対談相手を務めるのは、理研脳科学総合研究センターの谷淳氏。谷氏は、無意識から意識が生まれてくる際のメカニズムについて研究しています。今回は、「芸術の創造の源泉は身体を媒体として揺らぐ“意識”・無意識”にある」をテーマに、作品が生み出されるときに脳の中で起こっていることをロボットを使って検証します。
また、第2回の対談相手を務めるのは、発生・再生科学総合研究センターの上田泰己氏。氏の研究テーマである、「生命の時間・空間の内的な表現の解明」をもとにトークを繰り広げる予定です。
「芸術を科学する」というのは、新しい形のアプローチですね。科学に詳しくない人も気軽に楽しめそうです。
■関連記事
科学好きの子ども育て 「ソニー子ども科学教育プログラム」研究発表会
「ホットニュース」で科学の楽しさを知りたい
「最先端科学を学ぼう!首都圏中高理系教員研修会in RIKEN」
« こどもたちにガリレオの驚きを伝えよう「簡単な望遠鏡の組み立てと観測」講習会 | トップページへ 子どもをその気にさせるアイスブレークをワークショップで学ぼう »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年01月16日 16:43