●携帯電話を使う人はそうでない人よりも50%も脳腫瘍になる確率が高い (2009年01月09日)
Interphoneという国際的な研究プロジェクトが(20090113修正:bemsjさま、ご指摘ありがとうございました)イギリス、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランドでおこなった調査で、「10年以上携帯電話を使用している人は腫瘍ができる可能性が40%高い」事実を明らかにしています。
世界13カ国から集めた6400の症例を現在は検証中で2009年には最終結果が出るとされていますが、今回の中間報告で新たに発見した事は、「携帯電話を使う人はそうでない人よりも50%も脳腫瘍になる確率が高い」ということです。
昨年の9月に開催された聴聞会でアルバニー大学健康衛生環境研究所のDavid Carpenter氏は、Interphoneの今回の調査結果は「携帯電話が安全かどうかを決める大きな決着となる」と語っています。
Interphoneの調査結果はこの他にもいろいろあるようですが、全体の母数が足りないので正確な統計としては使えません。一般的に脳腫瘍は10年以上経たないと発症しないのに、他の調査では10年未満のケースを取り上げているためになかなか正確なデータが上がってこないのが現状だということです。
ただし、この調査で定義されている「普通の利用」は、「週1回程度の通話」とのことですから、週1回以上携帯電話を使う人にはあまりアテにならない調査かもしれません。まだ最終報告は発表されていませんが、これからどういった結果が示されるのか注目されるところです。結果次第では、携帯電話を解約する人が増えるかもしれないニュースですね。
■関連記事
親子で安心・低電磁波携帯
テレビゲームが子どもに与える「良い」影響 「家族や友だちと楽しめる」
モバイル社会は子どもたちにどんな影響を与えるのか?~海外からの意見~
« リスニング指導に関する座談会を開催―関東甲信越英語教育学会 | トップページへ 高校生に向け電子辞書100のコンテンツ、使いこなしてみよう!! カシオ計算機より »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年01月09日 17:25