●今後の学校における体系的なキャリア教育の在り方を考える (2009年01月02日)
文部科学省は、「今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について(諮問)」をホームページ上で公開しました。
平成18年に改正された教育基本法の教育の目標の中や、昨年7月に閣議決定された教育振興基本計画において「キャリア教育・職業教育の推進」が挙げられました。今回の諮問はそれを踏まえた上で、今後の学校におけるキャリア教育・職業教育の在り方について、中長期的展望に立ち、総合的な視野の下で検討を行うために行われました。
社会が複雑化、多様化する中、経済のサービス化、終身雇用・年功型賃金・新卒一括採用といった雇用慣行の変化、非正規雇用の増加、企業における職業教育訓練の縮小など、我が国の産業構造・就業構造は大きく変化してきています。
このような中、学生・生徒等の職業に関する興味・関心や進路も多様化するとともに、約181万人のフリーター、約62万人の若年無業者の存在や、新卒者の早期離職(就業後3年以内の離職者が中学校卒業者で約7割、高等学校卒業者で約5割、大学等卒業者で約4割)が問題になるなど、学生・生徒の社会・職業への移行が円滑に行われていない状況が見られます。
中央教育審議会は、平成11年に「初等中等教育と高等教育との接続の改善について」答申をまとめ、その中で学校教育と職業生活の接続の改善方策として、キャリア教育の推進などについて提言を行いました。
これを受け、文部科学省は初等中等教育から高等教育にかけてキャリア教育・職業教育を推進してきたところだそうですが、その後の約十年間において雇用市場など経済・社会の変化や、学生・生徒等の興味・関心、進路等の多様化がより一層進む中、キャリア教育・職業教育の充実の充実が課題となっているそうです。
このような観点から、同省は第一に社会・職業への円滑な移行のために学生・生徒に求められる能力について、初等中等教育、高等教育それぞれの段階に即して明らかにするとともに、発達段階に応じてその確実な育成を図り、その質を保証していくための体系的なキャリア教育の充実方策について検討を中央教育審議会にお願いしたいということです。
また、第二に、職業に関する専門的、実践的な知識・技能等を身につけさせるための職業教育の在り方について、後期中等教育から高等教育を見通しつつ、以下の観点を踏まえて検討を行ってほしいとのことです。
内定取り消しなどの暗いニュースが多い現今だからこそ、子どもたちに少しでも夢や希望を与えられるようなキャリア教育を一刻も早くおこなう必要があるのではないでしょうか。中央教育審議会から出る結論が現場にきちんと反映されて良い体制が発足されると良いですね。
■関連記事
キャリア教育に関する参考資料(小学校編)「生きる力」を育むキャリア教育を掲載
自立を促すキャリア教育が必要 「専修学校検討会議」より
労働政策研究報告書「キャリア教育との連携に向けて」
« 平成20年度公立学校における校長等の登用状況など 調査結果公表 | トップページへ 研究開発、インフラ整備で予算増 平成21年度文部科学省IT関連予算案 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2009年01月02日 20:43