●リテラシー教育を考える研究会開催(1月11日/NPOとうきょうED) (2008年12月26日)
各種メディアやコンピュータなど様々な情報機器が身近なものとなり、過剰に溢れる情報の海を溺れずに希望の島へしっかりと辿り着くためには、子どもの頃からの情報リテラシー教育が必要といった声も聞かれます。しかし、情報社会をより良く生きるために必要となる「リテラシー」も時代の進展に伴い変わるもの。一口にリテラシーと言っても「情報リテラシー」、「メディア・リテラシー」、「コンピュータ・リテラシー」など様々な使われ方があります。NPO法人とうきょうED(えど)研究会(※)では1月11日、リテラシーをテーマに『とうきょうED冬の研究会2009』を開催します。会場は、千代田区立九段中等教育学校(東京都)。
※ 東京の公立学校における教育の情報化を推進する、教員と社会人ボランティアネットワークで構成されたNPO法人
◇ ◇
11日の研究会では、いま一度「そもそもリテラシーとは?」といった基本的なところからパネルディスカッションを行うほか、ICTを活用した実践事例の発表を予定しています。参加手続きは不要で、当日会場にて受付けとなります。
≪とうきょうED冬の研究会2009≫
日時 2009年1月11日(日)13時~17時
会場 千代田区立九段中等教育学校
参加費(資料代として)1000円
主催 NPO法人とうきょうED研究会
<プログラム>
第1部(13時~14時20分)
【元気なとうきょう】
1「その場研修とロングテール」
佐久間茂和氏(東泉小学校)
2「電子黒板を活用した社会科授業『世界と比べて見た日本』」
高圓省三氏(墨田区立文花中学校)
3「中学生のテレビ制作の実践-放送コンテスト全国優勝」
山崎衛氏(墨田区立墨田中学校)
4「DVD教材「ちょっと待って、ケータイ」の活用」
紙澤雅一氏(青梅市立第一中学校)
--------------------------
第2部(14時20分~15時)
【明日のとうきょう】 企業による製品紹介
--------------------------
第3部(15時30分~16時50分)
【これからの東京】
テーマ「情報リテラシー、メディアリテラシー、コンピュータリテラシー」
パネリスト:近藤 聡氏(都立三田高校)
パネリスト:宇治橋祐之氏(NHK)
パネリスト:桝田佳江氏(葛飾区立中之台小学校)
パネリスト:榎本竜二氏(都立江東商業高等学校)
パネリスト:吉井美華氏(株式会社 魔法のiらんど)
コメンテーター:松田稔樹氏(東京工業大学)
コメンテーター:中川壮一氏(消費者教育支援センター)
コーディネーター:三橋秋彦氏(墨田区立竪川中学校)
--------------------------
【懇親会】(17時30分~19時 )
■関連記事
校務の情報化の事例をさぐる(とうきょうED研究会)
子どもたちのネット利用に必要なことは、情報リテラシー教育
メディアリテラシー教材「広告小学校」 東京学芸大/電通が教育プログラムを共同開発
« 奈良県内のセブンイレブンで限定発売 健康応援弁当「ならならのお弁当」 | トップページへ IQアップに必要なのは、必須脂肪酸、パズル、モーツアルト、睡眠、楽観さ »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年12月26日 17:36