●有害な情報から青少年を守る方法は?内閣府が検討会議の議事録を公開 (2008年12月22日)
内閣府は、「第2回青少年インターネット環境の整備等に関する検討会議事次第」と「第2回青少年インターネット環境の整備等に関する検討会議事概要」をホームページ上に公開しています。
平成20年12月8日、青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律施行令や、青少年有害情報フィルタリングソフトウェアの性能の向上および利用の普及などについて話し合いがおこなわれました。
青少年有害情報フィルタリングソフトウェアの性能の向上および利用の普及では、事務局より資料に基づいた説明がおこなわれました。その中で、委員から次のような意見が出ています。
意見1:「URL単位でのフィルタリングだと、必要以上に見えないところが出てきてしまうため、ピンポイントでフィルタリングができるよう、Webサイトへの書き込み単位で絞ってフィルタリングができるよう技術が開発されることが望ましい。」
意見2:「年齢別・段階別のさまざまなフィルタリングを提供して欲しいが、既存のカテゴリをより細分化して頂ければ、保護者の理解が得られやすいのではないか。」
意見3:「携帯電話の既存の18歳未満の使用者へのフィルタリング提供について、既に通知を実施しているとの事だが、見過ごしてしまう。PTAなどにも知らせて頂き、PTAなどから保護者に直接周知できるようにして欲しい。」
青少年のインターネットの適切な利用に関する活動を行う民間団体などの支援に関することでは、「I-ROIの発表にあった、ウェブコンプライアンスの概念(規則遵守に限らず社会通念、倫理、道徳などの概念を含めたもの)は、青少年に対する情報の提供主体の社会的責任を示したものとして非常に重要だと思う。」などの意見が出ていました。
また、「有害情報等の問題がある現状に基づくと、そのような携帯電話を小学校や中学校の校内に持ち込むことに関しては、本来学校でやるべきことを阻害しまっているようであれば、健全育成の観点からも取り組みが必要である。」といった発言なども意見交換として掲載されています。
青少年を取り巻くインターネット環境にはまだまだ解決しなくてはならないことが山積みですから、話し合いだけではなく実践に移せるような具体的な取り組みが期待されます。
■関連記事
「青少年インターネット規制法案に対する意見」および「保護者と共に行う自主的な取り組み」
青少年のインターネット利用に関する法令に対しての意見募集の結果公表
青少年ネット規制法案に対して、MIAUが反対の意を表明
第2回青少年のインターネット環境の整備等に関する検討会議事次第を掲載しました。
第2回青少年のインターネット環境の整備等に関する検討会議事概要を掲載しました。
« 今回は去年より難しかった? 平成20年度全国学習学力状況調査の結果公表 | トップページへ 日本の伝統・文化理解教育の指導資料を作成―東京都 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年12月22日 17:20