●高温は二酸化炭素などの温室効果ガス増加に伴う地球温暖化の影響が大きい? (2008年12月17日)
気象庁は、「平成20年の世界と日本の年平均気温について(速報)」を発表しました。
2008年の世界の年平均気温(陸域における地表付近の気温と海面水温の平均)の平年差※(速報値)は+0.20℃で、統計を開始した1891年以降では10番目に高い値となる見込みということです。
※平年差とは、平均気温から平年値を差し引いた値です。平年値としては、1971~2000年の30年平均値を使用しています。
世界の年平均気温は、長期的には100年あたり0.67℃ の割合で上昇しており、特に1990年代半ば以降は高温となる年が多くなっています。地域的にみると、ユーラシア大陸の中高緯度域や北大西洋の高緯度域では、平年より気温の高い状態が続いているとのことです。
2008年の日本の年平均気温の平年差(速報値)は+0.41℃で、統計を開始した1898年以降では13番目に高い値となる見込みだそうです。また、日本の年平均気温は、長期的には100年あたり1.11℃の割合で上昇しており、特に1990年代以降、高温となる年が頻出しています。
近年、世界と日本で高温となる年が頻出している要因としては、二酸化炭素などの温室効果ガスの増加に伴う地球温暖化の影響に、数年~数十年程度の時間規模で繰り返される自然変動が重なったものと考えられているそうです。
今年の年平均気温がここ数年に比べて低くなった要因の一つとして、2007年春から2008年春に発生したラニーニャ現象の影響が考えられます。2008年の年平均気温の確定値は、2009年2月初めに公表予定とのことです。
これから将来を担う子どもたちには真剣に考えてほしい問題ですから、気象庁の今回の発表を参考にし、地球温暖化などの問題をもう一度話し合ってみてはいかがでしょうか。
■関連記事
世界と日本の平均気温が上昇【気象庁】
西日本の異常気象、高温・少雨・多照の原因は何?今後の天気はどうなる?
紅葉シーズン、今年は例年よりも遅め
« 地球環境の大切さを学ぶトレーディングカードゲーム配布~大日本印刷と慶應SFC | トップページへ 東大生は入学後もよく勉強している・・・東大学生生活実態調査より »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年12月17日 21:15