●ドイツの取り組みから学ぶ「子どもの施策への参画促進フォーラム」~新宿区 (2008年12月04日)
東京都新宿区で「子どもの施策への参画促進フォーラム」が行われたのは、11月25日(火)です。新宿区が、ドイツのNPO法人「文化と遊び空間」代表のゲルト・グリュナイスルさんを講師として招き、「子どもの施策への参画促進フォーラム」を開催しました。
この日は、早稲田大学芸術学校教授であり、建築家・都市デザイナーである「ミニ・ミュンヘン」研究会代表の卯月盛夫さんが進行役を務め、NPO団体職員や行政職員など、区内外から76名の方が出席しました。
このフォーラムは、ドイツ・ミュンヘン市で自治体とNPO、企業等が協働して実施する「ミニ・ミュンヘン」を紹介し、こうした取り組みを通して、子どもが「遊び」の中から学ぶことや、行政の施策に参加することの意義を、新宿区民の人たちと区が、共に考えようということを目的に企画されたものです。
「ミニ・ミュンヘン」は、7歳~15歳の子どもたちが「子どもの遊び都市」をつくり、選挙で選ばれた子どもの市長が「ミニ・ミュンヘン」の憲法による自治を行ったり、その中で就労することで対価を得たり、といった自主的な遊びと学びを体験するものです。
ゲルトさんは、「ミニ・ミュンヘン」の重要な概念を「子どもが自分自身で決定し、実行すること」として、「規則を子どもによって変えることができる」など、学校の教育とは異なる取り組みの側面を説明しました。また、財政面などの運営に関すること、これまでの軌跡などの紹介もされました。
質疑応答では、多くの参加者から質問があり、時間が足りなくなるほどでしたが、ゲルトさんは一つ一つの質問に丁寧に答えられました。
子ども達が、自ら決め、その決めたことを実行していくという経験をするのは、大切なことですよね。また、こうした取り組みから大人たちが学ぶべきものもたくさんあるでしょう。
■関連記事
小学生が子ども教育委員会開催(福岡市)
「子どもキラキラタイム」実践研究~神奈川県教育委員会
先生必見、これからの信頼される評価・評定には何が必要?
« 的確な情報のみを抽出する検索システム、「リポジトリ」のシンポジウム開催 | トップページへ NIE普及に向けて、NIE実践や新聞作品を募集(茨城県) »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年12月04日 00:51