●親子で知れば防げる!ネットやケータイのトラブル防止啓発チラシ (2008年10月15日)
東京都の子ども・若者問題対策会議では、「ネット・ケータイに関する関係局連絡会議」を設置し、青少年のインターネットや携帯電話の諸問題に関する各種対策に取り組んでいます。
この部会において、小中学生の保護者などを対象としたネット・ケータイについての新しい啓発チラシが作成されました。表面には「楽しくて便利なネット&ケータイ、でも危険がいっぱい!」と大きく書かれており、携帯電話やネットがトラブルの入口になりかねないことへを呼びかけています。
裏面には見開きで、家族で出来るトラブル回避の取り組みについて書かれています。その中で、サイト内で知り合った人が10人以上いる子どもは全体の51.3%という数字が出ていました。共通の趣味の情報交換や、文通のようにメールを送り合う相手であれば問題はないでしょうが、犯罪目的の人との見分けがつかないのがネットの恐いところです。実際に会おうと誘われる、つきまとわれるなどの事例もあるようです。
携帯・ネットの使い方のルールを家族で作るには、まず保護者が感心を持ち、話し合う姿勢が大切です。そのために「保護者のためのファミリeルール講座」を開くことを勧めています。この講座は東京都の青少年・治安対策本部青少年課に問い合わせれば、学校などで開催してくれる出張講座です。
子ども向けには、警視庁が小・中・高校生を対象に「子ども向けハイテク犯罪防止教室『セーフティ教室』」を開催しています。警視庁の「ハイテク犯罪対策総合センター」では、子ども向けサイトも展開しているので、そちらも参考にするといいでしょう。
さらにフィルタリング機能の大切さを呼びかけています。その中に携帯電話販売店に聞いた、「フィルタリングサービスが徹底されない理由」についてのアンケート結果が掲載されています。フィルタリングを不要と思っている保護者は少ないと思われるものの、子どもが使いたいサイトにアクセスできない、などとせがまれてフィルタリングを解除するケースが多いようです。
ネットいじめや架空請求、迷惑メールなど、もしもの時のための相談窓口の一覧も掲載されています。これらの窓口は使うことがないに超したことはありませんが、保存しておくことでネット犯罪に対して警戒心が生まれる効果があるでしょう。かわいいイラストとカラフルな色遣いのパンフレットなので、家に置いておけば子ども達も手にとって読むかもしれませんよ。
■関連記事
子どもの携帯電話の利用についての実態調査を実施—東京都教育委員会
ケータイトラブルがドラマに 意識啓発DVD「ちょっと待って、ケータイ」
青少年をネットや携帯トラブルから守るチラシを作成
« 炭素から学ぶ科学 筑波大学にて「21世紀を担う炭素材料を知る」イベント開催 | トップページへ FOOD ACTION NIPPON食料自給率向上に向けた国民運動が始動 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年10月15日 11:12