●「あやしいと 思ったメール 削除しよう」―授業で使える「情報モラルかるた」 (2008年10月13日)
神奈川県立総合教育センターは、情報モラル教育に役立てようと、「情報モラルかるた」を作成しました。
最近、子どもたちが携帯電話やインターネットを通じてトラブルに巻き込まれる事例が増えています。こうしたトラブルを防ぐためには、携帯電話やインターネットの使い方を考える、情報モラル教育が欠かせません。
今回作成されたかるたでは、
・あやしいと 思ったメール 削除しよう
など、コンピューターウイルスに関するものや、「プロフ」、「学校裏サイト」など新しいキーワードまで、情報モラルに関する様々な内容が盛り込まれており、楽しみながら学ぶことができるようになっています。
この「情報モラルかるた」は、神奈川県立総合教育センターのホームページからダウンロードすることができます。形式は、PDFとPowerpointの2種類です。あ~わまでの五・七・五の標語(読み札)と、その内容を表したイラスト(絵札)で構成されており、それぞれの標語には解説もつけられています。
例をいくつかご紹介しましょう。
・かんがえよう 電子掲示板 相手の気持ち
<解説>電子掲示板やプロフに書き込む前に、書かれる相手の気持ちをよく考えましょう。
・くりっくを してもいいのか そのサイト
<解説>ネット上には莫大な金額を請求してくる有料サイトや、犯罪につながるサイトもあり、クリックする前にクリックして良いのか考えることが大切です。
・せかいじゅう 誰にも丸見え そのプロフ
<解説>自分のプロフィールを掲載できるプロフは、仲間同士の情報交換のために安易に使われがちですが、実際には世界中の人が見ており、個人情報の公開につながります。
また、
・コピーして いいのか確認 著作物
のような著作権の問題に触れたものや、
・すぐ来ると 思うな返事 eメール
のように携帯電話の使い方を見直すような内容の標語もあります。
この「情報モラルかるた」は、イラストと標語が両方入ったもののほかに、標語に合わせてイラストを自由に書き込めるようになっているものや、自分たちで標語を考えて書き込めるようになっているものもあります。
かるたで楽しく情報モラルについて学べそうですね。
■関連記事
情報モラル教育指導のためのポータルサイト公開
5分でわかる情報モラル教育Q&A 平成20年版
情報モラルの知識を身につけよう!『インターネット体験ドリル』
« インターネット異性紹介に関する法改正 警視庁 | トップページへ 通常の学校と通級、特別支援学級…障害ある子どもにとって最良の就学方法とは? »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年10月13日 16:59