●すばるの研究チーム、銀河から飛び出す火の玉を発見! (2008年10月09日)
国立天文台と東京大学の研究者からなる研究チームが、すばる望遠鏡主焦点カメラを用いて、かみのけ座銀河団を観測し、銀河から延びるフィラメント状の不思議な構造を発見したそうです。
この構造は若い星と電離ガスからなり、銀河団中の銀河RB199から南に約26万光年にわたって広がっており、あたかも銀河RB199からいくつもの塊がまっすぐに飛び出しているかのような形をしています。その形態にちなんで、研究チームはこの構造を「火の玉(fireballs)」と呼んでいます。
「火の玉」は、いくつかの明るいかたまり(knot)と、それに繋がる青いフィラメント、明るいかたまりに付随する電離ガスなどから構成されています。明るいかたまりは、さしわたし3000~6000光年の大きさを持つ若い星の集団で、電離ガスが付随していることから、この場所で活発に星生成を行っていると考えられます。
それぞれのかたまりは、太陽の1000万倍程度の質量を持っています。RB199と明るいかたまりを繋ぐかのように延びる青いフィラメントも、若い星からなりますが、電離ガスが見られませんので、すでに星生成は終了してしまっていると予測されているそうです。
フィラメントの色を注意深く調べると、銀河から離れるに従ってより青くなっており、外側ほど星の年齢が若いことを示しています。このような特徴から、銀河RB199からはぎ取られたガスが星を作りながら銀河間空間を伝播していって「火の玉」を作ったのではないかと考えられているとのことです。
「火の玉」は銀河間空間で起きている星生成の現場だということです。そのサイズや質量から考えて、明るいかたまりは将来、矮小銀河に進化するかもしれないと言われています。
衝突はぎ取り現象自体は、近傍の銀河団でしばしば観測されています。しかし、今回の「火の玉」のように、はぎ取られたガスが星を作りながら銀河間空間にただよっているというケースは非常に珍しく、近傍銀河団では初めて見つかったものだそうです。
ちょっと疲れた時に宇宙のことを考えると、自分の悩みがちっぽけに思えてまた頑張ろうという気持ちが湧いてきませんか?子どもたちと一緒に夜の空を見上げながら、今回の「火の玉」の話をしてあげてはいかがでしょうか。きっと宇宙への興味がもっと深まるはずです。
■関連記事
“すばる望遠鏡”最も軽い星の円盤の撮像に成功~地球型惑星の誕生の場か?~
流れ星の光の幅は、わずか数ミリメートル すばる望遠鏡で初の測定に成功
惑星が生まれる現場の直接撮像に成功!国立天文台の「すばる望遠鏡」が快挙
« 「日経Kids+」の携帯サイト「ケータイ日経Kids+」 | トップページへ 「日中青少年歌合戦」の参加者を募集―外務省 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年10月09日 15:29