« 高等教育の方向付けにおいて、各国政府は目標を明確にすべき~OECD報告書 | トップページへ | 情報の授業に使える楽しいプログラミングゲーム、「Light Bot」 »

「こんにゃく入りゼリー」による窒息事故に関する学校給食における食品の安全確保について―文部科学省 (2008年10月07日)

今年7月、1歳9ヶ月の男児が凍らせた「こんにゃく入りゼリー」をのどに詰まらせ窒息死する事故が起きました。この事故について内閣府食品安全委員会のホームページでは、「こんにゃく入りゼリー」による窒息事故に関する情報を掲載し、注意を呼びかけています。

また、文部科学省では「『こんにゃく入りゼリー』による窒息事故に関する学校給食における食品の安全確保について」とする文書を出し、内閣府の食品安全委員会の情報を提供するとともに、学校給食の安全性確保に努めるよう各学校や各教育委員会に求めています。

「こんにゃく入りゼリー」は、普通のゼリーよりも弾力性が強く、口の中で砕けにくいという性質があります。そのため、咀嚼力の弱い子どもや高齢者が「こんにゃく入りゼリー」を噛み切れずにのどに詰まらせ、窒息する危険があるとされています。

今回の事故以前にも、同様の事故は起きており、2007年に2人、2006年に2人が「こんにゃく入りゼリー」による窒息で亡くなっています。

これらの事故については、内閣府食品安全委員会ホームページの「『こんにゃく入りゼリー』による窒息事故について」のページに情報がまとめられています。ここには農林水産省の「こんにゃく入りゼリーに関する調査結果」や、国民生活センターの情報などへのリンクがまとめられています。

今回の事故は、「こんにゃく入りゼリー」の危険性が問題視されるようになった後の事故だったため、なぜ防げなかったのか悔やまれます。

「こんにゃく入りゼリー」に限らず、もちやあめ玉など子どもがのどに詰まらせやすい食品は多くあります。食品やその販売者だけを悪者にするのではなく、窒息の危険がある食品を幼児に与えないなど、消費者の側も安全に十分注意する必要があるのではないでしょうか。

■関連記事
子どもの死因第一位の不慮の事故をなくしたい!現状の問題点や解決策が提言に
3D動画で子どもに起こりやすい事故や応急処置について学ぼう!
子どもの事故予防に―「キッズデザインの輪」開設

「こんにゃく入りゼリー」による窒息事故に関する学校給食における食品の安全確保について(文部科学省)



« 高等教育の方向付けにおいて、各国政府は目標を明確にすべき~OECD報告書 | トップページへ 情報の授業に使える楽しいプログラミングゲーム、「Light Bot」 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2008年10月07日 17:00


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ