●パンフレット「STOP・THE・温暖化・2008」~環境省 (2008年10月06日)
「STOP・THE・温暖化・2008」ということで、環境省によるパンフレットが公表されています。
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、これまで4回、温暖化の科学・影響・対策に関する評価報告書を公表しています。
地球温暖化によって、どういうことが起こってきているか、ということを再度確認できる資料です。
IPCCは、2007年に最新の報告書(第4次評価報告書(AR4))を発表しています。その中でIPCCは、「温暖化には疑う余地がない」と断定しました。大気や海洋の世界平均温度の上昇、南極や北極の氷及び山岳氷河などの広範囲にわたる減少、世界平均海面水位の上昇などが観測され、今や、地球が温暖化していることは明らかであるとしています。
多くの自然環境が、すでに温暖化の影響を受けており、生態系には、すでに異変が生じ始めているとしています。
陸上生物では、春の烏の渡りや産卵などの現象の早まり、動植物の生息域の極地方向や高地への移動などが、水生生物では、高緯度の海洋における生物の生息域・生息数の変化や、河川の魚類の回遊時期の早まりなどが確認されています。
また、人間社会へも影響として、国世界各地で異常気象が頻発しており、世界各地で、強い台風・ハリケーン・サイクロンや集中豪雨、干ばつ、熱波などの異常気象による災害が頻繁に発生しています。
20世紀半ば以降の地球温暖化は、人間活動が原因であるという指摘もあります。1750年頃から始まった産業革命以降、人間は化石燃料を大量に燃やしてエネルギーを得る生活を現在まで続けており、このために、人間活動による二酸化炭素排出量は増加、これにともない、大気中の二酸化炭素濃度が増え続けているということです。
地球温暖化を止めるためには、普段どういうことを気をつけたらよいかを、子ども達と考えることも大事ですが、将来に向け、何かできることを仕事としてやっていくことも視野に入れ、子ども達と会話していきたいものですね。そういった意味での、学校での理科や社会の勉強ができれば、いいですよね。
■関連記事
身近な生物から地球温暖化を考える―「いきものみっけ」プロジェクト
「動画」~目で見てわかる地球温暖化
紙芝居で学ぶ、地球温暖化などの環境問題~環境省
« 子どもの携帯には、防犯性とアクセス制限 どっちが重要? アンケート調査より | トップページへ 経済界からの少子化への提言―日本経団連「税・財政・社会保障制度の一体改革に関する提言」 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年10月06日 10:51