●テレビゲームが子どもに与える「良い」影響 「家族や友だちと楽しめる」 (2008年10月06日)
「子ども」と「テレビゲーム」の関わりについて、どのようなイメージがありますか?少し前までは、少年犯罪や、ニート・引きこもりを助長するなど、ネガティブなイメージで捉えられてきたことが多いですが、年齢や性別にかかわらず万人が楽しめるゲームや、学習用のゲームソフトが普及したこと、レーティングによりゲームの「棲み分け」が進んできたことなどから、テレビゲームに対する見方も変わってきているようです。
株式会社アイシェアは、同社の提供するサービスの会員、20代から40代の男女に「テレビゲームが子どもに与える影響」に関するアンケート調査を行いました。その結果、およそ6割の人が「ゲームの内容やテーマによっては、子どもの知育に効果がある」と答えました。
子どもがいる回答者の内、子どもにテレビゲームを与えている割合は75%と、多くの子どもがテレビゲームに触れていることが分かります。また与えている理由としては、「家族で楽しむため」が最も多く、「欲しがるので」「友だちとの交流があるので」という答がそれに続きました。そして「テレビゲームが子どもに与えるよい影響」として、「家族や友だちと楽しめる」という理由が最も多くなりました。
また、AFRIKA(動物鑑賞ゲーム)、100マス計算(計算ゲーム)などのテレビゲームと、レゴブロック、知恵の輪といった昔からあるおもちゃを選択肢に挙げて、「知育・徳育などを考えて、家族で楽しみながら遊ばせたいもの」はどれか、という質問がありました。結果は、レゴブロックを抑えてPS3ソフトの「AFRIKA」がトップでした。「AFRIKA」を選んだ理由としては、「人と動物の関係を教えられる」「動物園で見られない行動とか習性とかが見られたらいいと思ったから」など、ゲームを通じて学べる、ゲームだからできることがある、というゲームの可能性が支持されているようです。
ゲームの手軽さや、双方向性が学習や授業に活かされている例もあり、これからは教育の場面にもゲームが登場するケースが増えてくるかもしれません。しかし目への負担など、どうしても避けられない負の部分があることも事実です。携帯電話などと同様、付き合い方をきちんと知ることが、賢いユーザーになる秘訣なのでしょうね。
■関連記事
力を合わせてゲームにトライ!『TONTOKO FAMILY』
テレビゲームの遊び方を学ぼう
テレビゲームは子供に良い影響を与える6割。理由は家族で楽しめる6割
« 小学生のインターネット利用について、親の危機意識度は? | トップページへ 子どもの携帯には、防犯性とアクセス制限 どっちが重要? アンケート調査より »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年10月06日 00:44