●ドラマで学ぶ情報モラル NTTドコモとメディア教育開発センター共同開発 (2008年10月30日)
独立行政法人メディア教育開発センターと株式会社NTTドコモは、小学生から高校生までの児童生徒が、携帯電話とのつきあい方を考えるための映像教材を、情報モラル教育の指導用教材として開発しました。
この映像教材は、文部科学省が策定した「情報モラル指導モデルカリキュラム表」に対応した全8話のドラマ構成になっており、子ども達の成長段階や指導目標に応じてストーリーを選択できるようになっています。学校での授業の他、教員研修やPTAの学習会などでも活用できます。
内容および対象学年は以下の通りです。
第1話「忘れずにマナーも一緒にケータイしよう」小学校低学年〜中学校
第2話「ケータイのルールを家族で話し合い」小学校低学年〜中学校
第3話「僕たちの個人情報狙われる?」小学校低学年〜高等学校
第4話「言葉にはできない想いを文字にして」小学校高学年〜高等学校
第5話「情報を発信するために守ること」小学校低学年〜高等学校
第6話「情報は信じる前に裏を取れ」小学校中学年〜高等学校
第7話「ケータイで賢く買い物?オークション」小学校高学年〜高等学校
第8話「立ち向かえ!ひきょうな書き込み深まるキズナ」小学校中学年〜高等学校
それぞれのドラマは1本につき5分から10分で、それに2分程度の解説がついています。携帯電話を持つ子どもが増えてきた、コンピュータを使ったコミュニケーションを取り入れた学習を行っている、など、それぞれの背景に合わせて取り上げると効果的です。
この映像教材は今後、実際の授業などで活用し、実用性の検証や内容の改善を行っていきます。さらに授業での始動点火入れや児童生徒用ワークシートなどの補助教材を製作、映像教材とセットの「情報モラル教育キット」を開発し、2009年2月を目途に、全国の小学校・中学校・高等学校などへの無料配布を開始する予定です。
ドラマ形式だと見やすい上、登場人物に感情移入することで「他人事ではない」と感じやすいかもしれませんね。「便利」「楽しい」だけではないケータイの世界、危険もよく知った上で子ども達に渡したいものです。
■関連記事
携帯電話の利用マナーを学ぶための教材「みんなのケータイ」
ケータイトラブルがドラマに 意識啓発DVD「ちょっと待って、ケータイ」
情報モラル教育に関する映像教材を共同開発
« 高等学校教育の改革に関する推進状況について~文部科学省 | トップページへ 若手研究者を対象とした支援プログラム「マイクロソフトリサーチ日本情報学研究賞」創設、公募を開始 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年10月30日 05:48