●ケータイトラブルがドラマに 意識啓発DVD「ちょっと待って、ケータイ」 (2008年09月29日)
子どもがネット犯罪やいじめの被害にあったり、逆に加害者になってしまわないように、携帯電話の使用ルール決めやフィルタリング設定などが呼びかけられています。しかし未だにフィルタリングを設定している割合は低いようです。「ケータイ・ネットは使い方を誤ると大変なことになる」となんとなく分かっていても、どこかで他人事のように感じているのでしょうか。
文部科学省は、有害情報意識啓発DVD「ちょっと待って、ケータイ」を作成しました。このDVDは全国の都道府県教育委員会、市区町村教育委員会へ配布されます。子ども達が携帯電話を利用するにあたって陥りやすいトラブル事例を、6〜7分のドラマ形式で紹介し、解説を加えています。
内容は、次のような4つのドラマで構成されています。
1.「メールの落とし穴」:友だちとのメールのやりとりに生活リズムを狂わされ…
2.「ケータイに忍び寄る罠」:フィルタリングをはずしたら、怪しいメールが来て…
3.「プロフの危険な誘惑」:プロフで出会った年上のイケメン。しかし待ち合わせに現れたのは…
4.「学校裏サイトの闇」:軽い気持ちで悪口を書き込んだら、瞬く間にネットいじめに…
DVDは2枚組になっており、1枚目は子ども向け、2枚目は保護者向けです。ドラマのストーリーは同じですが、それぞれ子どもの目線、保護者の目線になっています。保護者会、研修会などで大人が視聴するときには、子ども向け・大人向けの両方を視聴すると理解が深まります。
悪いことを考えている大人の姿も、軽い気持ちから始まったネットいじめも、明るい画面や無機質なフォントのフィルターで覆われてしまうと現実味のないものになってしまいます。ドラマを観ることでネットトラブルをバーチャルに体験し、トラブルから身を守る知恵を身につけてもらいたいですね。
■関連記事
被害者にも加害者にもならないために 情報モラル啓発リーフレット/a>
子どもの携帯電話の使用実態は?〜「子どもの携帯電話使用に関する意識調査」
有害情報意識啓発DVD「ちょっと待って、ケータイ」を作成
« 学校給食における「事故米」と「メラミン混入牛乳」使用状況報告 文部科学省 | トップページへ 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(平成19年度)―文部科学省 »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年09月29日 10:45