●希望と現実が一致している人は約15% ワーク・ライフ・バランス意識調査 (2008年09月23日)
生活の中で「仕事」、「家庭生活」、「地域・個人の生活」、これらをバランスよく重視していきたいと考えている人が多いにもかかわらず、現実には約半数の人が「仕事」優先になっていることが分かりました。
これは内閣府が行った「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する意識調査」の結果です。内閣府ではワーク・ライフ・バランスの実現のため、仕事のやり方を変えてみよう、という「カエル!ジャパン キャンペーン」を行っており、この調査はキャンペーンの一環で実施されたものです。
仕事、家庭生活、地域・個人の生活の優先度について、希望する生活と現実の生活が一致している人は約15%にとどまっています。男女別では女性の方が満足度が高く、年代別に見ると20代は希望と現実が一致していると答えた人は約12%と最も低く、年代が上がるにつれて一致している人が多くなる傾向がありました。
ワーク・ライフ・バランス度を点数としたときの、平均点は51.2点でした。性別で見ると男性48.7点、女性53.7点と、女性の方がやや高くなっています。また年代別では、30代が最も低く48.7点、50代が54.0点と最も高くなりました。
「ワーク・ライフ・バランスが実現された社会」に近づくためには、企業はどのような取り組みをすべきか、という問に、多くの人が「無駄な業務・作業をなくす」と答えています。またトップのすべきこととしては、「管理職の意識改革」「社長や取締役が率先して取り組む」といった、企業のトップがまず変わるべき、のような意見が多くなりました。
一方個人として、日頃ワーク・ライフ・バランスのために努力しているか、という質問に対し、努力をしている人は約2割にとどまり、努力していないと答えた人が約4割でした。また、努力している人の方が、希望と現実が一致している割合がやや高くなりました。努力したことについて具体的な内容は「自分の趣味の時間を取る」「効率よく仕事をする」など、身近なできることをこつこつと実践しているような答が多くなりました。
「子どもは親の背中を見て育つ」と言いますが、どれだけ仕事を頑張っていても、ゆとりのない働き方をしていては、子ども達は自分たちの将来に希望を持てないのではないでしょうか。働くこと、家庭を持つこと、大人になることが希望に満ちている、そんな姿を子ども達に見せてあげたいですね。
■関連記事
ワークライフバランスの実現には「仕事中の集中力」が重要になってくる?
本人の希望で自宅勤務が可能に 日本HPで新制度の導入開始
「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)に関する意識調査」について(内閣府)[PDF]
« グローバル化、人口減少…未来の大学の在り方について議論されるべきこと | トップページへ 足して、かけて、指定の数になるように組み合わせ―計算ゲームCrunch »
最新記事一覧
- スポーツ指導者必携! 豊かな心を育み、強い絆をつくる新しい時代のコーチング本(2013年11月23日)
- 「エコプロダクツ 2013」が、東京ビッグサイトにて12月に開催されます(2013年11月22日)
- 関西四大学が入学生を対象に『薬物に関する意識調査』を実施(2013年11月21日)
- グッドデザイン賞受賞の「超変換!!もじバケる特選」、新たに6種類を発売
- メダリストの講演やシンポジウムも 「生涯スポーツ・体力つくり全国会議」(2013年11月20日)
- 秋の「SACLA(サクラ)見学ツアー」最先端研究施設でオイシイ発見をしよう
- キッズ用ブルーライト対策メガネ エレコムより新発売
- クロスリンクマーケティング、子ども向けタブレット端末「Rainbow Pad」、トイザらスで販売(2013年11月18日)
- 教育支援コーディネーター・フォーラム参加者を募集、模擬授業体験や講演も
- 元栄養教諭らが運営する学校給食サイト「おkayu」がオープン
- 大学における教育内容等の改革状況を調査~文部科学省
- 宇宙実験を知る 日本マイクログラビティ応用学会による公開講演・公開展示
- 反転授業の動画とパンフレットを公開 ゼッタリンクス(2013年11月15日)
- 自分らしさを伝え、記入・提出を効率的に~ エントリーシート「OpenES」学生登録開始
- 世界に飛躍できる人材を~進学・留学・キャリアの相談・体験イベントを開催(2013年11月14日)
投稿者 kksblog : 2008年09月23日 07:07