●学校のICT化のサポート体制の在り方について~文部科学省 (2008年08月04日)
文部科学省では、平成19年10月に「学校のICT化のサポート体制のあり方に関する検討会」を設置し、検討を進めてきました。その報告書がこのたび、まとまりました。
今後、それぞれの地域・学校において、この報告書を踏まえた上で、教育の情報化を計画的かつ組織的に進めるための学校のICT化のサポート体制の整備が積極的に進められるよう、取り組みを促していくとのことです。
この報告書では、国内外の事例を参考に、学校のICT化のサポート体制の整備の必要性、学校のICT化におけるCIO(Chief・Information・Officer;情報化の統括責任者)やICT支援員の機能・業務、資質・能力について整理するとともに、こうしたサポート体制を支える人材の育成方策(研修プログラム例など)についても提案があります。
そして、学校のICT化について統括的な責任をもち、ビジョンを構築し実行するため、教育委員会及び学校に、それぞれ「教育CIO」「学校CIO」を置くということです。
「教育CIO」は、教育長や教育次長などが「教育CIO」として、学校のICT化について地域レベルで統括します。「教育CIO」は、自治体CIOの兼任や外部人材の登用によることも考えられます。「教育CIO」の機能を十分発揮するため、これを補佐する人材(教育CIO補佐官)や組織(「教育情報化推進本部」など)が置かれます。
「学校CIO」については、校長、副校長又は教頭が「学校CIO」として、地域レベルのビジョンなどに基づき、各学校レベルでICT化をマネジメント・実行します。そして、各学校の情報主任(又は情報化担当教員)が学校CIOを補佐します。
また、学校でのICT活用を促進するため、授業におけるICT支援を中心に、教員をサポートする「ICT支援員」を、外部人材により積極的に活用します。(ICT機器等の設定・操作、機器や教材等(情報モラルを含む)の活用に関する助言、簡単なメンテナンスなど)
ICTというのは、「情報・通信に関連する技術一般の総称」で、日本でもITに替わる表現として定着しつつある用語です。子どもたちが直接関わっていく環境に、ICTの技術が浸透していくのは、ますます情報化されていく社会が先に見えてきますね。
■関連記事
ICT活用の足がかり「ICT ゲートウェイ(仮称)」2007年10月提供開始
無料のeラーニングによる研修で教育のICT化を推進 岐阜県
ICTゲートウェイ 4月1日本格稼働 期間限定アドレスも
学校のICT化のサポート体制の在り方について-教育の情報化の計画的かつ組織的な推進のために-(概要)
« ありそうでなかったサイズと仕様! コクヨの「文庫本ノート」 | トップページへ 夏休みは自然に親しもう―環境省「自然に親しむ運動」 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年08月04日 10:39