●携帯電話の利用マナーを学ぶための教材「みんなのケータイ」 (2008年07月08日)
「みんなのケータイ」は、小学校高学年から高校生までを対象としており、携帯電話の安全な使い方を学ぶ授業の副読本としての活用目的でつくられたものです。
2006年の教材「みんなのケータイ2」では、アニメーションも使った内容になっています。また、「みんなのケータイ」を製作したモバイル社会研究所のサイト内では、教材「みんなのケータイ2」を中学校で実際に使用している模様を公開授業ということで公開されています。
教材「みんなのケータイ」では、モラル・マナー・リテラシーといった携帯電話の扱い方を一方的に教えようとするのではなく、『欲求とリスク』 や『公と私』といったテーマに関連する被害の実例(7つの事件)を示されています。そうすることで、生徒が自らのこととして考え、構造を知り、被害にあわないようにする力を養うことができるように、ということをねらいとしています。
そうして、携帯電話の利用に関連した7つの事件をもとに、モラルやコミュニケーション、行動について、自ら考えることを学習指導案として設定しています。
携帯電話は、元来プライベートなものであるため、このテーマにおいて、なかなか生徒は本音を出さず、第三者の立場から投げかけるような方式でまとめられています。この中で扱われている7つの事件は、全て複合的な原因を持っています。技術が日々進歩する中、状況変化をよりよく理解し、より賢く行動するためには、子ども達自身が考えて対処しなければならないということで、そういったまとめ方になっています。
この教材を扱うことで、取り扱われた事件についての生徒、児童の意見が分かれるかもしれません。対策マニュアルとしてではなく、どうすれば良いのか考えるということのできる子どもたちになれるよう、期待を持ってつくられています。
教材「みんなのケータイ」と学習指導案は、それぞれダウンロードできるようになっています。それぞれの家庭で見てみるのも、よいかもしれませんよ。
■関連記事
携帯電話のカメラで、顕微鏡写真が撮れる!理科の授業にも最適
携帯電話に関する意識調査(横浜市)
携帯電話はライフスタイルに欠かせない!!
« 夏休み直前、青少年を非行と犯罪から守りましょう | トップページへ 「社会人基礎力」の育成と評価に関する実践例を公表―経済産業省 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年07月08日 12:17