●総研レポート「学校給食への地場産野菜供給に関する調査」 (2008年07月03日)
農林中金総合研究所が行った「学校給食への地場産野菜供給に関する調査」は、野菜を中心に、学校給食においての地場産業の使用が拡大していかない理由と、その問題点についての対応策を考えることを目的として行われました。
地場産野菜を学校給食に使うことに関してのメリットは、なんといっても安全で安心、また鮮度がよいことが多くあげられています。また、生産者からみても、学校給食に対しての生産のメリットとして、一度に多くの量を販売できること、売れ残りのリスクがないこと、また、子どもたちが食べるものを生産するということで生産意識や生産意欲が向上する、ということがあげられています。
都道府県産の農産物を使用している栄養職員さんたちの今後の意向においても、市町村産や県産の農産物の利用を増やしたいという回答が多くなっています。その背景には、実際に使用することによって、地場産農産物を使用することのメリットを実感しているということがあると考えられます。
地場産野菜は、生産者がわかっており、なおかつ身近なことによって安全で安心、また、配送時間短縮によって鮮度のよい野菜を調理に使用でき、こういった点についても、今後も利用を増やしたいという回答にあらわれています。鮮度がよいことによって、味もよく、調理員にとっての皮むき等の下処理が容易になるということです。
生産者からの輸送も、通いコンテナを使用しているケースがあり、そういった場合、ダンボールや小袋の開封の手間が省け、また、ゴミの削減もできるというメリットも指摘されています。
各地で、地場産野菜を学校給食に使っている事例もたくさん載せられています。学校側も生産側も歩み寄りが必要ですが、子どもたちにとっては、目にもおいしい新鮮な色とりどりの野菜を毎日食することで、栄養面だけでなく、心の面でもよい影響があるのは、間違いないでしょう。
■関連記事
学校給食の実態【東京都の調査】
みんな大好き給食の時間! 学校給食実施状況等の調査の結果が発表されました
「学校給食の安全について」文部科学大臣の会見概要
« 「得点力学習DS高校受験シリーズ」が発売、志望校合格に効果あり? | トップページへ 七夕の夜は明かりを消して環境について考えよう―7月7日は「クールアース・デー」 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年07月03日 00:35