« スマートフォン型の子ども向けモバイルツールの発売 | トップページへ | 何でも載っている辞書【英辞郎第四版】 発売予定 »

イイハコ(1185)つくろう!鎌倉幕府 (2008年07月19日)

kyoukasyo_cov+obi-g-thumb-250x355.jpg > Vspace="10">
株式会社毎日コミュニケーションズは、教科書に書かれている歴史認識の移り変わりや地理の認識の変化をまとめた『いい国(1192年)じゃなかった?鎌倉幕府!“いつのまにか変わっている地理・歴史の教科書~あなたの知識はもう役に立たない~』を発売すると発表しました。

日本最古の貨幣は【和同開珎】であると学んだ世代は20歳代まで。10歳代は【富本銭】だそうです。

また大阪府に位置する古墳の代表格である前方後円墳は【人徳天皇陵】とするのはやはり20歳代まで。10歳代は【大山古墳】と呼んでいます。

これらは時代の流れに沿って歴史認識が変わったことによって、教科書記述が変わってきているために認識の違いがでているのです。

この本のタイトルとなっている鎌倉幕府の成立は、1192年(イイクニ)ではなく、頼朝が諸国に守護地頭を配置した1185年という見解が主流になってきているようです。

新しい発見があれば当然その事実から推測される歴史も変わってくるというわけです。頼朝が征夷大将軍に任命されたのは1192年であっても、すでに鎌倉幕府として機能していたと推察されるため、1192(イイクニ)ではなく1185(イイハコ)つくろう鎌倉幕府!ということなのです。

地理の分野では、日本の4大工業地帯からいまや3大工業地帯となっています。京浜工業地帯・阪神工業地帯・中京工業地帯・北九州工業地帯の4つだったところから、北九州工業地帯がぬけた3地帯となっているのです。

経年の中で、少しずつ世の中が動いているということなのでしょう。自分が学んできたことがいまや『ナイ!ナイ!』なんて一笑にふされることさえあるかも・・・。

化石と呼ばれないためにも、手にとって読んでみたい本です。

■関連記事
●高等学校日本史教科書の沖縄戦争に関する訂正申請について 文部科学大臣談話 (2008年01月14日)

"いい国(1192年)じゃなかった? 鎌倉幕府!"『いつのまにか変わってる地理・歴
史の教科書 ~あなたの知識はもう役にたたない~』を発売



« スマートフォン型の子ども向けモバイルツールの発売 | トップページへ 何でも載っている辞書【英辞郎第四版】 発売予定 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2008年07月19日 14:52


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ