●平成20年度「情報通信の安心安全な利用のための標語」~総務省 (2008年06月11日)
「情報通信の安心安全な利用のための標語」は、初心者を含む情報通信利用者が、“情報通信を安心・安全に利用するためのルールやマナー”、“情報セキュリティに関する意識や知識の重要性”に気づき、考えるきっかけとなることを目的に募集されたものです。
「情報通信の安心安全な利用のための標語」は、情報通信における安心安全推進協議会が募集したものですが、このたび、兵庫県の高校2年生の石井咲希さんの作品『考えよう相手の気持ちをネットでも』が、総務大臣賞を受賞しました。
「情報通信における安心安全推進協議会」実施の「情報通信の安心安全な利用のための標語」は、今年が初めての募集でした。
標語は、平成19年12月14日から平成20年2月29日まで、ハガキや電子メール、そして、情報通信における安心安全推進協議会ホームページで募集され、合計3250点の応募があったそうです。
選考委員会において、3250点の応募の中から総務大臣賞1点、協議会長賞3点(児童部門(小学生)1点、生徒部門(中高生)1点、一般部門1点の計3点)、佳作6点が選ばれました。
協議会長賞では、『迷ったら必ず聞くよパパママに』『全世界つながるネットマナーを守ろう』『セキュリティ自宅もネットも同じです』というものが選ばれています。
佳作では、『考えようネットの向こうに人がいる』『パスワードネットの中の自分自身』『携帯と一緒に携帯ルールとマナー』『情報化見てるつもりが見られてる』『裏サイト私は行かない傷つけない』『掲示板いやなことは書かないで』というものが選ばれています。
今後、選ばれた10点の標語は、広報・啓発ポスターをはじめ、中央及び全国各地で実施される各種啓発事業・行事などで幅広く活用されるとのことです。
選出され受賞された標語を見て、どうでしょう?あらためて、考え直すよい機会にできそうですね。
■関連記事
学校裏サイトやネットいじめの対策のためのコンサルティングサービス始動開始
青少年ネット規制法案に対して、MIAUが反対の意を表明
ネットいじめを解決するために家庭でできること 具体的な4つの対策
« 人権問題の教育方法 第三次取りまとめ | トップページへ ヤングアダルト向けのホームページを開設―大阪府立中央図書館 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年06月11日 12:56