●「実は身近な世界の水問題」世界の水問題にかかる普及啓発サイト公開~環境省 (2008年06月06日)
このWEBサイトでは、水問題を「バーチャルウォーター」ということで、説明しています。
「バーチャルウォーター」とは、食料を輸入している国、つまり水の消費国において、もし、その輸入食料を生産したとしたら、そのために、どの程度の水が必要なのかということを推定したものです。これは、ロンドン大学東洋アフリカ学科名誉教授のアンソニー・アラン氏がはじめて紹介した概念です。
by armend
作物を生産するのに、水が必要であり、この作物を食料として大量に消費しながら育つ家畜を考えると、肉を生産するために、その何倍もの水が必要となります。つまり、日本は海外から食料を輸入することにより、その生産に必要とする分の水を自国内では使わずに済んでいることになります。
それを言い換えると、食料の輸入をしているということは、形を変えて水を輸入していることと、考えられるわけです。
日本のカロリーベースの食料自給率は40%程度であり、日本人は海外の水に依存して生きていることになります。
つまり、日本は、バーチャルウォーターの輸入を通じて海外とつながっていて、海外での水不足や水質汚濁等の水問題は、よそのことでは済まされないことになります。そういった海外での水不足や水質汚濁等、水問題は、日本は無関係ではないということです。
2005年に、海外から日本に輸入されたバーチャルウォーター量は、約800億m³で、その大半は食料に起因しています。
これは、日本で使用される年間水道使用量の約8倍です。
普段、口にしている穀物も水も、そして肉も野菜も、深く考えずに毎日摂っているものですが、地球の温暖化と同じように、いわば地球の使い方のようなものを、真剣に考えないといけないような気がしますね。
まずは、状況を知り、無駄をしないこと、そして社会参加という意味で何かできることがあれば、と、考えていきたいですね。
■関連記事
サントリーキッズ~こども「水育(みずいく)」わくわく大百科
「学校環境衛生の基準」の一部改訂 文部科学省
地球環境問題(温暖化・オゾン層破壊・熱帯林の減少など)に関心 92.3% 内閣府調べ
« 6月は「食育月間」です | トップページへ 5分でわかる情報モラル教育Q&A 平成20年版 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年06月06日 01:09