●若年者自立支援調査研究・ひきこもり実態調査結果~東京都・青少年治安対策本部 (2008年05月27日)
近年、さまざまな要因により、「ひきこもり」の若者の増加が、社会問題となっています。「ひきこもり」は、就労や就学などの自宅以外での生活の場が長期にわたって失われている状態です。
by yun
東京都では、ひきこもりの若者への効果的な支援策を講じることを目的に、その基礎資料とするため「若年者自立支援調査研究」に取り組んでおり、本年2月22日に公表した調査結果の一部に、詳細な分析等を加えた「平成19年度若年者自立支援調査研究報告書」をこのたび作成しました。
ひきこもりの原因や背景についての調査によると、ひきこもりの状態になった時期は、25~27歳が25%、13~15歳が16%ということで、ひきこもりの状態の継続期間は、3~5年が25%、7年以上が19%、1年以上の継続というのが全体の75%となっています。
ひきこもりの状態となった原因は、職場不適応が28%、就職活動不調が13%、と、就職・就労に関することが多くなっています。その他では、病気というのが25%、人間関係の不信が22%、不登校が19%となっています。
ひきこもり合計群は、性別で見ると、男性が69%、女性が31%となっており、親和群(ひきこもりに心理的に同調する群)では、男性30%、女性70%となっています。こうしたことから、男性の方が、自立がより強く求められている背景と関係しているという見方があります。
年齢別に見ると、ひきこもり合計群では、30~34歳が44%、20~24歳が19%、25~29歳が16%となっています。親和群では、20~24歳が36%、30~34歳が23%、25~29歳が23%となっており、合計群は30~34歳が最多、親和群では20~24歳が最多となっています。
ひきこもりの要因として考えられるいくつかの事柄について見てみると、不登校経験のある人が、ひきこもり合計群では34%います。また、いじめられた経験がある人が、ひきこもり合計群では44%、学校の勉強についていけなかったという人が、ひきこもり合計群で50%、学校の先生との関係がうまくいかなかったという人が、ひきこもり合計群で41%となっています。
学生時代のことが要因となることも、多いということなので、社会情勢も手伝っているところもありますが、やはり10代の時の心のケアが大切なのでしょうね。
■関連記事
ポータルサイトとメルマガでひきこもり当事者の自立と家族を支援
ひきこもりを考える集い「実は誰もが生きにくい!?」
「やる気」のある学生と「指導力」のある教員を育成【大手前大学】
« コミュニティ・スクール、全国で343校に | トップページへ 学力格差は保護者の意識が原因? 教育に関する保護者の意識調査 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年05月27日 23:19