●“チューイング”で脳の作業記憶が向上 (2008年05月22日)
放射線医学総合研究所は、ものを噛む行為“チューイング”が脳に刺激を与え、得た情報を一時的に保つ「作業記憶」を向上させるという研究結果を発表しました。これは、同研究所の平野好幸研究員らが、神奈川歯科大学の小野塚実教授らとの共同研究により発見したものです。
チューイング後に活動が上昇した海馬の様子
“チューイング”が脳の働きを活性化させることについては、これまでにも多くの研究がなされてきましたが、増強されているのが記憶なのか、注意なのか、また記憶の場合、どのような記憶なのかなど不明な点が多くありました。今回の研究では、チューイング前後に行った作業記憶テストにおける脳の血流量などの変化をfMRIを用いて計測し、チューイング後に脳の海馬の活動が活発化することなどを発見しました。
実験では、33名のボランティアに作業記憶のテストを行い、正解率を調べるとともに、fMRIを用いて脳の活性化している部位を計測しました。チューイングなしで2回計測した後、3回目に無味、無臭のガムを噛み、その後に同様のテストを行い、違いを調べました。
その結果、チューイングなしでテストを行った場合、テストが続くにつれて正解率や脳の活性が低下する傾向が見られました。一方、チューイングを行った場合は、正解率と脳の活性の両方が回復・向上することが分かりました。また、チューイング後に右海馬後部の脳活動が活発化することも分かりました。
今回の実験で、ものを噛む行為が集中力を高め、作業の処理を促進することが分かりました。
今後同研究所では、チューイングと「注意」の増強との関係や、噛みあわせが正しい場合の脳機能との関連などについて調べていく予定です。
■関連記事
褒められることは子どもにとっての報酬?脳の喜ぶ姿を画像で公開
子どもの心とからだの健康 虫歯
脳に電流で刺激を与えると記憶喪失、アルツハイマーが改善?
ものを噛む“チューイング”、脳の作業記憶が向上 脳の背外側前頭前皮質の活動が変化する様子をfMRIにより確認(08.5.09up)
« 名作映画にも匹敵する授業を作り上げた男~『子供のころからの夢を本当に実現するために』 | トップページへ 「エコ」は小中学生にとってもはや常識 「キッズリサーチ」調査 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年05月22日 13:15