●小学生から高校生の授業に役立つ、「ダーウィン展」を開催 (2008年04月14日)
先生方の授業計画に役立つ、「ダーウィン展」が国立科学博物館で開催されています。
特別展「ダーウィン展」では、ダーウィンの生い立ちから人生を変えた出会い、「種の起源」 発表までの苦悩や彼を支えた人々など、「進化論」誕生の軌跡をたどっています。
会場内にはダーウィンが進化論の着想を得たビーグル号での航海の模様が展示してあります。また、ブラジルやアルゼンチン、そして貴重な生物 の宝庫として有名なガラパゴス諸島でダーウィンが出会った生物の剥製・模型や映像なども楽しむことができ、進化論とはいったい何なのか? という疑問に、工夫をこらした展示でわかりやすく解説しています。
「進化」は次期の中学校学習指導要領理科に盛り込まれることが検討されてい ます。難解とされる「進化論」ですが、この特別展では、多くの展示を通して、 楽しみながら進化論について学ぶことが可能な内容となっています。
指導内容に関連するダーウィン展のみどころとしては、小学校3年の理科で「身近な昆虫や植物」、小学校4年の理科で「身近な動物や植物」、小学校5年の理科で「植物の発芽、生長および結実とその条件」、小学校6年の理科で「生物と環境とのかかわり」を学ぶことができます。
また、中学校理科の第2分野では「動物の体のつくりと働き」、高校生物Ⅰ・Ⅱでは「生命の連続性 生物の分類と進化」を、高校地学Ⅰ・Ⅱでは「地球の構成 地球の探求」をそれぞれテーマに学ぶことが可能です。さらに、児童・生徒が課題をもって見学するためのワークシートも用意されてますので、印刷して活用することができます。
このダーウィン展は、2005年から2006年にかけて、アメリカ自然史博物館(ニューヨーク)で開催され、好評を博しました。ブラジル・サンパウロ、ニュージーランドを経て、2008年にいよいよ日本でも開催することになりました。3月18日(火)~6月22日(日)まで、東京の国立科学博物館で開かれています。
子どもの好奇心が刺激されるようなダーウィン展を、ぜひ理科などの授業に活用してみてはいかがでしょう?また、展覧会のあとで「進化」という永遠のテーマについて、授業の中で深くディスカッションしてみるのも面白いかもしれませんね。
■関連記事
KKSブログ: 理科の教育に使える、でっかいフラッシュ
KKSブログ: なぜ、日本の理科教育を受けた生徒はテストの点が高いのか? 国際調査結果
KKSブログ: 理科の授業では実験結果の考察、結論の導き出しが苦手 小学5年~中学2年
« 当たり前のことを家族で楽しく守ろう【沖縄県】 | トップページへ 教育の充実はかる仙台市では21年度から高校が大きく変わります »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年04月14日 19:26