●大地震が起きた!そのとき自分を守るための知識を身につけておこう (2008年03月26日)
家の中の地震対策、避難するときの緊急用持ち出しリュック、防災頭巾やヘルメットなどなど、地震に対する備えはいろいろあります。でも一番大事な心の備え、できていますか?
東京都教育委員会は副読本「地震と安全」を作成し、平成19年8月末に都内すべての国公私立学校に配布しました。さらにPDFファイルを公開しているので、全国から利用できます。この副読本は、児童・生徒一人一人やその家族が地震による災害から自分や他の人の生命を守る力を積極的に身に付け、実行できるようにというのがねらいです。
タイトルはいずれも「地震と安全」ですが、小学校中学年向け、小学校高学年向け、中学校向け、高等学校向けの4種類があります。対象学年によって内容は異なりますが、共通しているのは以下の内容です。
・地震が起こったときの対処方法
・避難する時に気を付けること
・地震が起きたらどのような被害があるか
・大地震の後、ボランティアとして自分たちができること
小学校向けでボランティア?と思いましたが、避難場所の掃除、自分より小さい子の世話などの手伝いといった、小学生でもできそうなことが例に挙げられていました。中学校、高等学校向けでは、応急処置や救命法、消火器の扱い方なども書かれています。
高学年からは地震がなぜ起こるのか、震度とマグニチュードなどの地震に関する知識が書かれており、対象年齢が高くなるごとに詳しくなっています。高校向けでは統計を使って、今後地震の起きる可能性が高い地域の予測や、震度分布、余震についても書かれています。中学校、高等学校向けには、昨年から一般提供が始まった緊急地震速報について説明されています。
いつ、どこで起こるか分からない地震。家の中の備えは万全でも、外にいるときに遭遇したら…いつでも慌てず行動できるためには、正しい知識と心構えが必要です。自分や家族を守るため、折にふれて「その時」を想定した話をしておくのもいいかもしれません。
■関連記事
防災の日を前に“防災マニュアル‐震災対策啓発資料‐”公表 消防庁より
正しく知って身を守ろう 緊急地震速報の認知度に関するアンケート
平成19年度版 副読本「地震と安全」について(3月24日)
« フィルタリングへのさらなる普及促進を依頼【総務省】 | トップページへ 階段の踊り場が家族のステージに変わる家! イノスの家「ココト」 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年03月26日 13:36