« 東国原知事は知っていても、宮崎ってどこ? | トップページへ | 中学校の先生は忙しく、保護者は不満が多い? 教育環境の実態一次調査 »

携帯電話フィルタリング普及は不十分 (2008年03月23日)

総務省は、警察庁、文部科学省と合同で、インターネット上の有害情報から子どもを守るため、携帯電話のフィルタリング普及にむけて、学校関係者や保護者、住民への啓発活動の推進を関係機関に依頼しました。

toppage_guidanceimage.gif


携帯電話を利用した有害サイトに関係した犯罪は、後を絶たない現状があります。法務省は昨年2月にはじまり、関係機関へのフィルタリングサービス促進を進めてきましたが、保護者のフィルタリングに対する理解等が不十分なため、普及に努めるということです。

昨年11月総務大臣よりの要請を受け、携帯電話・PHS事業者の協力により、本年度から未成年者の携帯電話新規契約の際は、フィルタリングサービス利用を基本とする取り組みが開始されました。

18歳以下の既存の契約者についても、保護者との連絡によりフィルタリングサービス利用の意思確認を進めていくことになっています。

少しずつブロックシステムが組まれてきていますが、まだ十分ではないということです。親の世代には存在しなかった携帯電話とインターネットの世界なので、どうしたらわが子を危険から守れるのか、その手段をしらないのでしょう。

行動依頼文書は、各都道府県知事をはじめ、教育委員会、都道府県警察長らに配布されています。悪質な有害サイトを運営する業者の摘発を進めること、そのサイトへは近づけない環境をつくることは必要なことです。

好奇心からつい近づいてしまい、未熟な判断力で一生の傷負ってしまうことだってあり得ます。バーチャルな世界での出会いよりも、直に人と向き合って体当たりで学ぶ大切な時期です。「有害サイトは、入ってはだめよ!」と子ども任せにしないで、子どもにとって必要と思うフィルタリングサービスを付加することも、親の姿勢としてはアリなのではないかと思います。

■関連記事
●【教育ニュース】携帯電話の有害サイトから子ども達を守るフィルタリングサービスを要請
●【教育ニュース】『ちょっと待って、ケータイ』小6年生へリーフレット配布 (2008年02月23日)
●【教育ニュース】子どもにとってフィルタリングは邪魔者? メディア利用についての意識調査 (2008年03月13日)

都道府県等への子どもの携帯電話等におけるフィルタリングの普及促進のための啓発活動の依頼



« 東国原知事は知っていても、宮崎ってどこ? | トップページへ 中学校の先生は忙しく、保護者は不満が多い? 教育環境の実態一次調査 »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2008年03月23日 20:42


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ