●昇降機や遊戯施設の安全確保についての取りまとめ (2008年02月28日)
国土交通省は、2月4日に開催された第11回建築物等事故・災害対策部会で、「昇降機、遊戯施設等の安全確保について とりまとめ(案)」の部会報告資料を公表しました。
by thanks4it
エレベーター、エスカレーターや自動回転ドアなどでの思いもよらぬ事故が起きていますが、今後の安全確保対策が急がれています。
昇降機は、平成18年6月、東京都港区の公共賃貸住宅のエレベーターで、戸が開いたままかごが上昇し、高校生が戸枠上部とかご床に挟まれて亡くなったという痛ましい事故が発生しました。この事故を受け、本部会にてエレベーターの安全確保について審議を重ね、設置時の安全確保、設置後の定期検査等による安全確保のための施策をとりまとめました。
遊戯施設に関しては、平成19年5月、大阪府吹田市の遊園地で、コースターの車輪軸が折損・脱落して台車が傾き、乗客1名が軌条脇の柵に頭部を強打して亡くなるいう痛ましい事故が発生しました。、車輪軸は、施設の設置以来15年間一度も交換されておらず、日本工業規格の遊戯施設の検査標準にて年1回実施すべきとされている探傷試験を実施していなかった事も問題になりました。
昇降機や遊戯施設については、「法第8条第2項の規定による維持保全計画の作成に関し、必要な指針を策定するとともに、建築確認申請時や定期報告時などの機会をとらえ、所有者等に対して、製造者が提供する技術情報や保守業者の意見等を踏まえて適切な内容の維持保全計画を策定するよう、必要な指導を行う必要がある。」としています。
さらに遊戯施設については、維持保全のみならず、運行管理の内容についても指針において位置づけ、維持保全計画の策定に併せて運行管理規程の整備を指導する必要があるとしています。遊戯施設はほんのわずかな器具の損傷であれ大事故に繋がる恐れのある物です。安全に対する意識は今以上に高く持っていて欲しいものです。
暖かくなれば、行楽地は子供連れで賑わいます。小さな子供は、ふと目を離した隙に1人でどこかに行ってしまうこともありますが、事故はこんな時にも起こりうるものですから、手をつないだり、目を離さないよう注意するなどの保護者としての責任を果たさなければなりません。
またエスカレーターやエレベーターで1人で遊んでいる子供を見かけたなら、たとえ見ず知らずの子供さんでも、一言「危ないから離れようね!」と声を掛けてあげることも大人の役割であると言えるでしょう。
■関連記事
国土交通省による遊戯施設の緊急点検についての報告
ジェットコースターの定期検査の実施なしが2割超え 総務省からの調査結果
昇降機、遊戯施設等の安全確保についてとりまとめ(社会資本整備審議会建築分科会建築物等事故・災害対策部会報告)について
« いじめ電話相談 24時間体制にしたことで子ども自身からの相談増 | トップページへ 発達障害ってどんな特徴があるの?周囲に理解を広げるための取り組み »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年02月28日 12:37