●「生きる力」を育むための学習指導要領改定案 パブリックコメント実施しています (2008年02月25日)
文部科学省は2月15日、新しい幼稚園教育要領、学習指導要領の改訂案を公表しました。
新しい学習指導要領では、現行の理念である「生きる力」は変わらないことを強調しています。しかしこの理念にあたり、これまでの手だてには「生きる力」の意味や必要性について周知・徹底が不十分だった、子どもの自主性が尊重されるあまり、教師が指導を躊躇した可能性、などの5つの課題があるとしています。
今回の改定案で注目されているのは、小中学校の授業数を増やすこと、特に小学校で国語・算数の時間が大幅に増やされ、総合的な学習の時間は削減されることなどが挙げられますが、これらについてはQ&Aの形で説明されています。
授業数が増えること、国・算の授業数が増えることで、「ゆとり教育」から「詰め込み教育」へと転換するのでは、という不安を覚えますが、これは「詰め込み」ではなく「学習にじっくり取り組める時間を確保する」という考え方だそうです。基礎・基本を確実に定着させるための時間、観察・実験やレポートなどの知識・技能を活用する学習のための時間を充実させるためだとしています。
総合的な学習の時間は削減し、この時間は国算数・理科にあてられます。他教科の学習を充実させることで、得られた知識・技能を、残った「総合的な学習の時間」での学習内容に活用することが考えられています。
その他には理科、外国語の時間数が増えています。これらについては、科学分野での世界的な競争が激化していること、学校ごとの取り組みのばらつきをなくすため、小学校高学年で外国語が必修化されることなどが理由として挙げられています。
3月16日まで、公表された改訂案について、広く国民の意見を募集する、パブリック・コメントが実施されています。一例として取り上げた改訂の内容の他にも、さまざまな教科、教育条件の整備などについて書かれています。読んで疑問に思ったこと、反対意見や提案など、この機会に寄せてみてはいかがでしょう。
■関連記事
教師が子どもたちと向き合う時間を確保するためには教職員数を増やすこと 中央教育審議会
中央教育審議会答申「学習指導要領等の改善について」
学習指導要領に関するアンケート調査結果
幼稚園教育要領、小学校学習指導要領及び中学校学習指導要領の改訂案等について(文部科学省)
« 自分の英語力を測定し、実力にあったNHK英語講座を活用しよう! | トップページへ 「文化芸術の振興に関する基本的な方針の見直しについて」~文化庁 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年02月25日 10:14