« 子どもの健康、安全、安心を確保するために必要なこと~中教審「答申」 |
トップページへ
| ダウン症に関連するタンパク質の機能解明に第一歩 »
●文部科学大臣会見 命を守る大切さ (2008年02月17日)
文部科学大臣の2月5日、8日、12日の会見では、いろいろな事案に対するコメントから生命を守ることの大切さを感じました。
5日には薬物混入事件の冷凍餃子に関して、学校給食には被害者が出なかったのを幸いとしながらも、安全対策の一環として情報の一元化と早急な対応が必要であると言っています。
8日には力士急死問題による逮捕者が出たことをうけて、基本的には相撲協会の再発防止と適切な対応を希望するとしているものの、若い命が絶たれてしまったことへの遺憾の意を述べられています。
そして12日には沖縄での少女暴行事件をうけて、米国への再犯防止、綱紀粛正を申し入れたことを報告し、文部科学省としても教育長を通じて厳重申し入れをしたことと、教育現場には教師や生徒へ注意を促す必要を話されました。
連日のように悲惨な事件や事故のニュースが流れてきます。特に子どもの命にかかわるような事件には耳を覆いたくなります。もはや安全な国日本は過去のものとなってしまったようです。
個々の危機管理が必要となっている時代なのでしょうか?
いま教育に求められることは、規範意識の認識や道徳といわれています。『人間力』を身につけた若者が増えればきっと世の中の景色が変わってくるのではないでしょうか。
« 子どもの健康、安全、安心を確保するために必要なこと~中教審「答申」 | トップページへ ダウン症に関連するタンパク質の機能解明に第一歩 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年02月17日 21:12
コメント