●出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止のあり方についての取りまとめ・意見募集 (2008年01月24日)
警察庁より、「出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止のあり方についての取りまとめ及び意見募集について」発表されています。
by ole kristen johansen
「インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律」について、“児童による利用の禁止の明示等”という法第7条、及び“児童でないことの確認”という第8条の施行後3年の見直し期間が経過していますが、法施行後、いったん犯罪被害が減少していたものの再び増加しています。
依然として児童の被害は、深刻な状況にあるとして、『出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止研究会』が発足しています。この研究会は、“出会い系サイト等に係る児童の犯罪被害防止のための対策を検討する”ということを目的に、有識者等により構成されています。
「出会い系サイト」の現状として、現在の出会い系サイトの推計数は、約5000サイトと推計されます。また、出会い系サイトの形態としては、利用者から利用料金をとらなくてバナー広告料等企業からの広告収入により運営されている無料サイトと、利用者から利用料金をとる会費徴収型、ポイント課金型の有料サイトの二つに分類されます。
警察では、法施行後、法第7条、又は第8条に違反した178サイトについて警告を実施、警告の対象となったサイトすべてにおいて改善措置がとられ、あるいは警告を機にサイトが閉鎖されています。
出会い系サイト事業者の連絡先を調査する方法は、サイトの閲覧をまずして、その後そのサイトを開いている相手に連絡を取ることになるのですが、連絡を取れないことも、もちろんあります。
たとえば、ドメイン名による検索では、登録者名、所在地、電話番号などの登録者情報の全部、または一部が判明しない場合があります。また、アクセスプロバイダ、サーバ管理者に保有する情報の開示を求めても、個人情報保護を理由に、協力してもらえない現状にあります。
サイトを見つけても特定できないのが現状であり、利用者が気をつけるしかないのでしょうね。
子どもたちが、なんとなくという興味から、軽い気持ちで利用しているのをまわりの大人が気づいていないということは、すでに危険ですね。上記の研究会や警察だけに頼るのではなく、防止策を考えることも大切なのではないでしょうか。
■関連記事
児童の犯罪被害防止について、あなたのご意見を!
携帯電話各社のフィルタリング対策
フィルタリングサービスの更なる普及促進に向けた取組みは?
« 上手におつりを減らしてお買い物 制限時間内にすべてのアイテムを購入せよ! | トップページへ 中央教育審議会答申「学習指導要領等の改善について」 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年01月24日 23:54