« 瞬時にネットが飛び出して不審者にからみつく防犯器具 ネットランチャー | トップページへ | あなたの“口説き力”はどんなタイプ? »

企業の育児支援はどこまで進んでいる?「育児支援と企業経営にかかわるアンケート」 (2008年01月18日)

出産後も仕事を続ける女性が増え、男性の育児参加が社会的に認められるようになってきました。とはいえ、会社から育児休業をとるように勧める例はまだあまり聞きません。企業の取り組みはどのようになっているのでしょうか。

baby_080118.jpg
From EyesPic


財団法人 関西社会経済研究所は、大阪商工会議所加盟企業を対象に「育児支援と企業経営にかかわるアンケート調査」を行いました。428社から回答があり、その集計結果のPDFファイルが同社のサイトからダウンロードできます。

育児休業制度を導入している会社は、79.7%でした。これは就業規則などによって制度が明文化されている場合に限られて、慣行のみの場合は含んでいません。制度を導入した年については、1990年から増え始め、2000〜2004年がもっとも多く、100社をこえています。

また、出産・育児に関わる支援制度については、制度化されているもので導入されている割合が半数を超えているものは、育児休暇制度、子育て中の短時間勤務制度でした。妻が出産した時の男性の休暇制度はおよそ4割にとどまり、導入していない企業と半々といったところです。

また、育児休業後の復帰支援は41.8%が導入していますが、育児などで退職したものに対する優先的な再雇用制度は8.2%にとどまっています。公務員は3年間育児休業期間がとれますが、民間企業では1年間とれればいいほうで、いまだに育児休暇は取りにくい雰囲気、というところは少なくないようです。

少子化対策の一つとして、保育施設の充実や、育児休業の期間延長などが進んでいます。これらは確かに現在足りないものですが、本当に望まれているものでしょうか。しばらく子育てに専念してから復職したい人、短い時間で仕事を続けたい人、男性でも子育てに時間を割きたい人など、思いは様々あるはずです。

よりよいワーク・ライフ・バランスのためにも、自分たちが本当にほしい、と思っている支援とは何なのか、今一度考えてみませんか。

■関連記事
子育ては仕事に差し支える、夫の協力が得られないが2割も増加 少子化社会白書より
パート、アルバイト、契約社員、派遣社員の育児休業〜企業の取り組み〜


「育児支援と企業経営に関するアンケート調査」(受託事業)の単純集計結果



« 瞬時にネットが飛び出して不審者にからみつく防犯器具 ネットランチャー | トップページへ あなたの“口説き力”はどんなタイプ? »

最新記事一覧

投稿者 kksblog : 2008年01月18日 23:49


コメント
ブログ内検索
昔の記事を読む
メルマガ・RSSで読む
毎週水曜日、1週間分のニュースをまとめてお送りします(無料)。<サンプルはこちら>

【購読はこちら】
ネタを提供する
教育に関するネタ大歓迎。お気軽にどうぞ!!



ネタなどへのお返事
KKSブログ for mobile
mobileaccess.gif

最新15記事の大事なトコだけ読めるようになってます。あと、古い携帯は文字化けするかも


KKS Web News 教育家庭新聞(C) KKS ブログトップ