●平成19年の天候は暖冬・猛暑、西日本は水不足、沖縄は長雨… 気象庁の発表 (2008年01月13日)
去年の夏は暑かったですね。埼玉県熊谷市、岐阜県多治見市で最高気温40.9℃を記録したというニュースに驚いて、その数字だけで暑さが増すような気がしたものです。
気象庁は1月4日に、2007年(平成19年)の日本の天候の特徴を発表しました。それによると、年平均気温は全国で高く、西日本、沖縄・奄美でかなり高くなりました。特に8月は記録的な高温となり、9月の残暑も厳しくなりました。年頭の冬も記録的暖冬で、積雪量は地域平均の統計を取り始めた1961/62年冬以降、最も少なくなっています。
年間の降水量も全国的に少なく、特に西日本で春から初夏にかけて晴れの天気が多かったために、一部では渇水になりました。梅雨や台風は平年並みにあったので、深刻な渇水には至らなかったようです。それでも近畿地方から九州北部にかけては平年の80%未満、四国地方の一部では平年の60%未満となりました。北海道の北見枝幸、青森県の深浦、徳島では年降水量の最小値を更新しました。
日照時間は、東日本太平洋側と西日本で多く、北日本と東日本日本海側では平年並み、沖縄・奄美では少なくなりました。沖縄・奄美では春先に前線停滞の影響で、秋にも台風・熱帯低気圧のために年間通して雨天の日が多く、平年より日照時間が短くなったものとみられます。
ところで天気の話で良く出てくるのが「平年」という言葉ですが、これは平均的な天候状態を表す用語で、30年間の平均値を用い、西暦年の1位の数字が1になる年、すなわち10年ごとに更新しているそうです。
今年は暑い、寒いという感想だけでなく、長期の気候の変動を見てみたり、発生・上陸した台風の数、長雨や冷夏・暖冬といった現象と関連づけてみると、面白い発見があるかもしれませんね。きっと毎日の天気予報が楽しみになりますよ。
■関連記事
田んぼは街より3℃涼しい 気候緩和研究グループがソフト開発
宇宙と身近な生活との意外な繋がり 〜文部科学省宇宙グループのサイト〜
2007年(平成19年)の日本の天候
« 昭文社、『なるほどkids はっておぼえる』基本学習ポスターを発売 | トップページへ 新庁舎で2008年本格始動 文部科学省 »
最新記事一覧
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場(2013年10月08日)
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
- シヤチハタより「おりがみ工場」大人向けパッケージ版が発売されています
- 偏差値やイメージに隠れた大学の真の姿を公開したデータ集を刊行(2013年10月03日)
投稿者 kksblog : 2008年01月13日 08:52