●学力向上と安心して子どもを産み育てる環境の整備を目指す 経済財政諮問会議より (2007年12月20日)
平成19年12月3日、福田総理は総理大臣官邸で経済財政諮問会議を開催しました。
この日の会議で「平成20年度予算編成の基本方針」についての答申が行われました。基本方針には、次世代のための環境づくりとして教育再生についても触れています。
学校のみならず、家庭、地域、行政が一体となって、教育の再生に取り組むという視点から、まずは学力向上を目指して国語・理数・英語などの充実や教員免許更新制導入に向けた取り組み、全国学力・学習状況調査結果の検証・活用、特別支援教育の促進を図ることが基本方針として示されました。
また、心と体の調和のとれた人間形成を目指し、高い規範意識を身につけさせる取り組みの充実、体験活動の推進、家庭教育支援や育児相談の充実、「放課後子どもプラン」を全国で実施すること、学校運営協議会の設置促進などを進めること、教員が子どもたちと向き合う時間の大幅な増加やメリハリのある教員給与体系を実現することも付け加えています。
今回の経済財政諮問会議では、さらに安心して子どもを産み育てる環境の整備についても触れています。国民の希望する結婚・出産・子育てを実現できる社会とするため、「『子どもと家族を応援する日本』重点戦略」並びに「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」(仮称)を年内に策定することが示されました。
そして、働き方の改革による男女双方の仕事と生活の調和の実現、多様な働き方に対応した保育サービスなどの子育て支援の社会基盤の充実の2つの取り組みを、車の車輪として進める方針にきまりました。
このための財源については、その負担を次世代に先送りすることなく、現時点で手当てをするように税制改革の議論と並行して引き続き検討を進めるとのことです。また、包括的な次世代教育支援を行うための社会全体(国・地方・事業主・個人)の負担のあり方・制度的枠組みの検討に早急に着手したいとのことで方針が固まりました。
福田総理が掲げる「放課後子どもプラン」や安心して子どもを産み育てる環境の整備には期待が持てそうですね。しかし、本当にこのプランが実現するかどうかが今後の体制を決めるカギになりそうです。
■関連記事
KKSブログ:「基本方針2007は、教育再生会議の第二次報告をもとにまとめて欲しい」安倍総理
KKSブログ: 「土曜日活用」問題の実現方法は、文部科学省に任せてほしい、と伊吹大臣
KKSブログ:土曜の半ドンは復活するか? 教育再生会議、第二次報告を取りまとめ
« 平成19年3月卒業者の国立の教員養成大学・学部(教員養成課程)の就職状況 | トップページへ 家庭でもできる基礎学力定着プログラム公開 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年12月20日 20:51