●技術・研究に対してこれからの日本の対応とは? 文部科学大臣会見 (2007年12月01日)
11月22日に文部科学省の渡海紀三朗大臣の会見が行われました。概要が同省のサイトに掲載されています。
by Cre8tive_studios
11月20日に行われた「ネット安全安心全国推進会議」についてや、京都大でヒト皮膚細胞から万能細胞に近い「iPS細胞」が生み出されたことなど、さまざまな話題が出されました。
「ネット安全安心全国推進会議」は、携帯電話のインターネットサイトから児童生徒が犯罪に巻き込まれたり、いじめにつながったり、といったことから開催されました。これまでにもさまざまな対策が取られてきましたが、より適切な対策が取られるようになれば、という意図があったと述べています。この問題については今年度中により詳しい調査および対策を実施する予定であり、来年3月にも全国フォーラムの開催、さらに意識啓発のためのリーフレット作成・配布も行われるそうです。
「iPS細胞」は、増殖能力の高さとさまざまな細胞へ分化できる多能性を持っていることから、細胞移植療法においてドナー細胞の資源となることが期待されます。日本のみならず世界で同じテーマの研究が行われているため、研究体制の日本全体としての整備が研究機関から求められています。
大臣はこの研究に対しては今年度、国から金銭的な援助がなされていること、ただ日本全体でどのような体制を組んでいるかということは、すぐに答えられるほど情報を持っていないので待ってほしい、と述べました。
さらにこの研究に関する体制について、どのように考えているか私見でもよいのでコメントを、と求められたのに対して、医療分野に限らずあらゆる研究について、競争する部分と協力する部分というものを、しっかり持たなければならない、という考えを述べています。ただしライフサイエンスの分野に関して明るくないので、この場合アメリカとの協力体制を組むことが現実に、簡単にできるかどうかは実際に研究者に意見を聞くなどしないと分からないということでした。
iPS細胞は脊髄損傷、若年性糖尿病など、細胞移植療法が有効とされているさまざまな疾患からすると、期待の星とも言えます。しかし協力することで技術の確立が早まるかどうか、それは当事者にしか分からないことです。いずれにせよ研究者のモチベーションを上げていけるよう、国としても働きかけてもらいたいところです。
■関連記事
学校現場の負担軽減プロジェクトチーム始動 文部科学省大臣会見
問題行動調査(いじめ問題)発表を受けて、文部科学大臣会見
新しい学習指導要領実施について、文部科学大臣会見
平成19年11月22日大臣会見概要
« まるで知能ゲーム! 物理学の法則にしたがって自由にお絵かきしよう | トップページへ 世界中のロケットや宇宙でのくらしがよくわかる図鑑『なるほどkids宇宙旅行に行こう!』発売 »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年12月01日 00:20