●ベネッセ教育開発センター~第4回学習基本調査・国内調査「小学生版」 (2007年11月29日)
ベネッセ教育開発センターの行った第4回学習基本調査の小学生版が発表されています。
by edwin s. loyola
まず、今日の学校教育に強く影響していることとして、大きな3つの学力観として、「確かな学力」は浸透したか?ということと、理数系離れは克服されたか?~理数系回帰の傾向は見い出されるか?ということと、家庭学習は向上したか?という3つの大きな学力観があげられています。
学習基本調査の結果から見て、全体を通し、この3つの学力観に関して小学生の学習では、近年の社会をあげての学習向上の取り組みが功を奏してきたといえるのではないだろうか、としています。
次に、小学生の学習に対する意識・実態についてですが、学校での学習の様子としては、好きな教科として算数が好きな子が増えていること、授業で特に算数がよくわかるという子が増えてきていること、授業中きちんと先生の話を聞いてまじめに授業を受けていることなどがわかっています。
同じく小学生の学習に対する意識・実態について、家での学習の様子として、好きな勉強のし方はパソコンで勉強することが好き、自分で考えたり調べたりするのは苦手であると答えている子が多いことが特徴としてあげられています。
また、学校外では、自主的に本を読んだり美術館に行ったりする子が多くなっていること、塾通いをしている子が増えていること、おけいこごととしてはスポーツをしている子が多くなっていること、などが特徴となっていることがわかりました。
子どもたちが感じていることについての調査では、自分の成績に対しては、だいたい真ん中くらいで、それよりも上に上げたく、少しでもいい大学に入りたいと考えている子が多くなっています。学習していて感じることは、理科に対しての感動というのが割合として増えています。学習上の悩みは上手な勉強のしかたのわかっている子にとっては、むしろ意欲や喜びの方が大きいようで、宿題を提出しないというような子は学習上の悩みを感じているようです。進路・進学についての意識ということでは、中学受験を希望する子が微増しており、その半数以上が私学を受験すると答えています。
社会観・価値観ということでは、なんのために勉強をするか?という質問に対し、「よいお父さん、お母さんになるために」「社会で役に立つ人になるために」「心にゆとりがある幸せな生活をするために」といった答えが出ており、次に期待するのは「尊敬される人になる」「生活を楽しむ」という内面の充足で、「出世」や「お金持ちになる」といった職業的な成功や地位の達成、経済的な成功の手段としてのとらえ方はないようです。
小学生にとって、幸せの要因は「いい友だちがいると幸せになれる」ということが、93.2%となっています。小学生にして、心の内面の充足を幸せととらえているのは、感心してしまう内容ですね。
■関連記事
小中学生の7割は「朝なかなか起きられない」 ベネッセの調査
来年も「知識」「活用」のテスト 全国学力テストの実施要領を発表
« 子育て費用には月額2.1万円を希望 | トップページへ 2007年『ユニバーサル技能五輪国際大会』開催される »
最新記事一覧
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み(2013年10月08日)
- 日本人の大人読解力・数的能力は1位 IT活用はOECD平均並み
- 汚れが気になる人向け、「MONO」シリーズから黒色消しゴムが新登場
- きれいな文字が書ける『文字力アップノート』発売~ナカバヤシ
- 教室とeラーニングをシームレスに連携させるシステム タブレット版も登場
- ソフトバンクの選手といっしょに練習できる野球教室 参加者募集中!
- 授業改善に役立つパンフレット『授業アイディア例』を作成~国立教育政策研究所(2013年10月07日)
- 『ジェットストリーム』から操作性、高級感を両立した社会人層向けペンが登場
- 教育用ICT機器は市場拡大の一途、タブレット端末が牽引する見込み
- この秋、東京国立博物館のワークショップで歴史上の「文化」を体験しよう
- クリスマスを外国で過ごせる学生向けホームステイ語学研修
- サッカーキッズ育成「オンライン自主練サービス」の試験運用が開始されています(2013年10月05日)
- 日本人の国語に関する意識や理解の現状について調査~文化庁(2013年10月04日)
- スマートフォンやタブレットを使っていても、やっぱり仕事の相棒は「ノート」
- 日本食文化・川場の食材・自然写真を融合「KAWABA国際自然文化サミット」【10月5日~20日、10月18~20日群馬県川場村】
投稿者 kksblog : 2007年11月29日 21:39